吹替キャストあ行
アウト・フォー・ジャスティス(TV版)
大塚明夫(ジーノ刑事[スティーブン・セガール])、麦 人(リッチー[ウィリアム・フォーサイス])、宮田 光(ドンジガー[ジェリー・オーバック])、勝生真沙子(ビッキー[ジョー・チャンバ])、幸田菜穂子〈幸田直子〉、石塚運昇(フランキー[サル・リチャーズ])、高島雅羅(パッツィ[ジーナ・ガーション])、小林清志(ドン・ビットリオ[ロナルド・マコーン])、池田 勝、沢木郁也、金尾哲夫、津田英三、千葉 繁(ビニー[アンソニー・デ・サンド])、堀越真己、松岡ミユキ、嶋 俊介(マダーノ[ドミニク・シアニーズ])、定岡小百合、小室正幸、引田有美、辻 親八、小山武宏、小島敏彦、石田 彰、稲葉 実、千田光男、宝亀克寿、沢海陽子
アクシデンタル・スパイ(ビデオ版)
ポニー(ビデオ、DVD)
石丸博也(ユエン・バック[ジャッキー・チェン])、坂口哲夫(メニーリウ[エリック・ツァン])、山本雅子(ヨン[ビビアン・スー])、堀 之紀(ゼン[ウー・シングォ])、弓場沙織(カルメン・ウォン[キム・ミン])、乃村健次、小室正幸、伊井篤史(パク)、加藤沙織、森 利也、伊藤亜矢子、加藤亮夫、宮島依里、隈本吉成、田中 完、佐々木健、三宅健太、岸 祐二
※ジャッキー的にはちょっとモノ足りないとのウワサの作品、敵もカンフー使わなかったしねぇ。でもエリック・ツァンの坂口哲夫はすごく合ってたぞ(笑)。敵役の堀 之紀は「・・・う〜ん・・・」って感じなんだが(苦笑)。あと、ビビアン・スーは日本語ド下手なので日本人が吹替て正解(笑)。
アクシデンタル・スパイ(TV版)
石丸博也(ユエン・バック[ジャッキー・チェン])、塩屋浩三(メニーリウ[エリック・ツァン])、小林沙苗(ヨン[ビビアン・スー])、山路和弘(ゼン[ウー・シングォ])、魏 涼子(カルメン・ウォン[キム・ミン])、手塚秀彰、佐々木勝彦、相沢正輝、樫井笙人(弁護士)、宝亀克寿、折笠富美子、斉藤恵理、石井隆夫、中 博史(医師)、成田 剣、遠藤純一、甲斐田裕子、鈴木紀子、上田陽司、新垣樽助、天神聡介、白熊寛嗣
※「メダリオン」上映に合わせてのTV版放映。でも物凄くカットが下手だった(と個人的には思う)ので、TVで初めて見た親も「あれ?こんなところで宣伝?」って言われてた(苦笑)。
あとラストのオチも(元のフィルムにスポンサーロゴがデカデカと出るからなんだろうけど)カットしてあったので凄い不自然な終わり方に感じて残念。でも戦闘がちゃんと吹替だったのはよかったね。
悪魔たち天使たち
ポニー(ビデオ)
江原正士(ルーベン・マルティネス、ロビー・マーティン[アンディ・ガルシア])、青野 武(ルー・ペルリ[アラン・アーキン])、吉田理保子(ローラ・マルティネス[レイチェル・ティコティン])、金野恵子(ポニー・マーティン[アリー・ウォーカー])、石橋貴明(ヨシ・タカムラ[石橋貴明])、京田尚子、大塚明夫、藤本 譲、三ツ矢雄二、阪 脩、石森達幸、富田耕生、叶木翔子、堀内賢雄、鈴鹿千春、千田光男、麻丘夏未、幹本雄之、坂本千夏、沢木郁也、成田 剣、増岡 弘、雨蘭咲木子、大黒和広、さとうあい、梅津秀行、本間ゆかり、大滝進矢、安井邦彦、秋元羊介
※パッケージを見るとまるで石橋貴明が主人公みたいに見えるんだけど、実はチョイ役。でもちゃんと本人吹替なのには感服です。
悪魔の沼
デックス(DVD)
大塚周夫(ジャッド[ネヴィル・ブランド])、内田 稔(ハーベイ・ウッド[メル・フェラー])、小林勝彦(マーティン保安官[スチュアート・ホイットマン])、鈴木弘子(フェイ[マリリン・バーンズ])、徳丸 完(ロイ[ウィリアム・フィンレイ])、菅谷政子(アンジー[カイル・リチャーズ])、石丸博也(バック[ロバート・イングランド])、佐藤由美子(リビー・ウッド[クリスティン・シンクレア])、今井和子(ハッティ[キャロリン・ジョーンズ])、藩 恵子(クララ[ロベルタ・コリンズ])、片岡富枝(ルビー[ベティ・コール])、鵜飼るみ子(リネット[ジャヌス・ブライス])、馬場はるみ(娼婦)
演出:千葉耕市
配給:ヘラルド・エンタープライズ
制作:日本テレビ
初回放送:土曜映画劇場(日本テレビ・90分枠)
※悪魔の沼のDVD特典として収録されたこの吹替、本編91分だからノーカットかと思いきや!放送枠は90分枠だった為に71分にカットされてました(笑)。何故か120分枠でやるとノーカットになる古い吹替って高確率で90分枠にカットされてるんだよなぁ・・・。
大塚周夫の頭の狂ったオッサンが、汚い画面でさらに気持ち悪く見えます・・・あ、そうそう。本編ですが、字幕版はキレイなマスターを使ってるんですけど、吹替は当時の雰囲気を出す為に4:3で一番古いマスターを使ってるそうです・・・そのせいで、通常どんな汚い画質のDVDにも見られなかった、ビデオを録画してテープが絡まったり、古くなって再生できないところのようなノイズが入る最低画質に!!これは、サービス過剰すぎて余計なお世話になっちゃってるような気がしないでもないです(苦笑)。
ちなみに演出は千葉耕市、ホラー映画では常連ですけど、この人が出て無くて、演出だけの「洋画」って初めて見ました・・・アニメ専門の音響監督かと思っていたので意外ですね。まぁ、千葉耕市がネヴィル・ブランドをやっても良かったんじゃないか?って話もありますが(笑)。
アトランティス7つの海底都市
スティングレイ(DVD)
広川太一郎(グレッグ[ダグ・マクルーア])、柴田p彦(チャールズ[ピーター・ギルモア])、浮田佐武郎(アトキン教授[ドナルド・ビセット])、小原乃梨子(アトシル[シド・チャリース])、家弓家正(アトミール[マイケル・ゴサード])、川久保潔(アトラクソン[ダニエル・マッセイ])、小林 修(ダニエルズ船長[シェーン・リマー])、松金よね子(デルフィーヌ[リー・ブロディ])、雨森雅司(グローガン[ハル・ガリリ])、上田敏也(ジャッコ[デリー・パワー])、藤城裕士(フェン[ジョン・ラッツェンバーガー])、藤本 譲(ブリッグス[ロバート・ブラウン])、水島 裕(サンディ[アシュレイ・ナイト])
翻訳:宇津木道子
演出:佐藤敏夫
配給:松竹富士
制作:東北新社、テレビ朝日
初回放送:1981.8/9 日曜洋画劇場(テレビ朝日)
※一部の怪獣マニアの中では有名な怪獣「モグダン」が出てくるこの映画、DVDのパッケージにも堂々といますが、水棲生物チックな姿なのに何故モグラみたいな名前なんだろうか?と果てしなく謎が残る映画でもありました(笑)。
でも登場人物はあくまで大真面目に演技をしていて終始シリアスに進んでいくので(特に広川太一郎のシリアス演技で輪をかけて)ギャップが面白いです。
通販限定なので、購入はこちらからどうぞ
アニマル大戦争
スティングレイ(DVD)
納谷悟朗(スティーヴ・バックナー[クリストファー・ジョージ])、穂積隆信(ポール・ジェンソン[レスリー・ニールセン])、宗形智子(テリー・マーシュ[リンダ・デイ・ジョージ])、中田浩二(テイラー・マグレガー教授[リチャード・ジェッケル])、樋浦 勉(ダニエル・サンティー[マイケル・アンサラ])、此島愛子(シャーリー・グッドウィン夫人[ルース・ローマン])、嶋 俊介(ロイ・ムーア[ポール・マンティ])、津嘉山正種(フランク・ヤング[ジョン・セダー])、塩屋 翼(ボブ・デニング[アンドリュー・スティーブンス])、川浪葉子(ベス・ヒューズ[キャスリーン・ブラッケン])、高島雅羅(マンディ・ヤング[スーザン・バックリーニ])、宮川洋一(タッカー保安官[ウォルター・バーンズ])、水鳥鉄夫(保安官)、北村弘一(バーの客、通信の声)、仲木隆司(特殊部隊)
翻訳:宇津木道子
演出:高桑慎一郎
初回放送:日曜洋画劇場(テレビ朝日)
※ヒッチコックの鳥を動物全般に広げたような映画。前作グリズリー(同社からDVDが同時発売)では熊一匹でしたが今回は熊も含め色々登場。
グリズリーでは小林清志だったクリストファー・ジョージはこちらでは納谷悟朗、田中信夫だったリチャード・ジェッケルは中田浩二がそれぞれ担当していますが、飄々とした感じが納谷ジョージには合っていて良作でした。
そしてレスリー・ニールセンは裸の銃〜以降でお馴染みの中村 正や羽佐間道夫ではなく穂積隆信ですが、これはやっぱりパニック映画だから神経質で薄幸そうな声の穂積氏のほうが合ってるって事なのでしょうか?(実際は極悪非道ですけど)真面目な役柄の時でも穂積ニールセンは聞いた事が無かったのでなかなか新鮮です。
DVDはリマスターできる素材が現存していないという事で放送用マスター(ビスタ)と上映プリントのスコープマスター(傷多し)が両方収録されていますが、吹替は放送用バージョンにしか収録されていません。
通販限定なので、購入はこちらからどうぞ
アポロ13(ビデオ版)
ビクター(ビデオ)、ユニバーサル〈ジェネオン・ユニバーサル〉(DVD、BD)
江原正士(ジム・ラベル[トム・ハンクス])、安原義人(ジャック・スワイガード[ケビン・ベーコン])、星野充昭(フレッド・ヘイズ[ビル・パクストン])、有本欽隆(ケン・マッティングリー[ゲイリー・シニーズ])、納谷六朗(ジーン・クランツ[エド・ハリス])、弘中くみ子(マリリン・ラベル[キャサリン・クライン])、宮本 充(ジョン・アーサー[ローレン・ディーン])、喜田あゆみ(メアリー・ヘイズ[トレイシー・ライナー])、宝亀克寿(OPナレーション、他)
※中学の時にレクリエーションの時間に強制的に見させられた時、字幕だったので管理人が吹替のビデオ家まで取りに行って結局学年全員吹替を見た武勇伝が脳裏に浮かびます(苦笑)。だって、プロジェクターから映像映し出すスクリーンが小さすぎて字幕読めなかったんだもん。
納谷六朗氏のエド・ハリスが異様にカッコよかったのは脳裏に焼き付いて離れない逸品(笑)。
アポロ13(フジTV新録音)
江原正士(ジム・ラベル[トム・ハンクス])、安原義人(ジャック・スワイガード[ケビン・ベーコン])、立木文彦(フレッド・ヘイズ[ビル・パクストン])、鈴置洋孝(ケン・マッティングリー[ゲイリー・シニーズ])、小川真司(ジーン・クランツ[エド・ハリス])、唐沢 潤(マリリン・ラベル[キャサリン・クライン])、屋良有作(ディーク・スレイトン[クリス・エリス])、渡辺美佐(メアリー・ヘイズ[トレイシー・ライナー])、納谷六朗、桐本琢也、森田順平、清水明彦、成田 剣、古田信幸、小室正幸、土田 大、糸 博、乃村健次、秋元羊介、置鮎龍太郎、茶風林、鳥海勝美、鈴木勝美、加藤ゆう子、竹村 拓、津村まこと、梅津秀行、大谷育江、中嶋聡彦、深水由美
※日本テレビ版ではハンクスは山ちゃんだったけど、フジでは江原氏が再登用され、安原氏も再びベーコンを。こちらの出来もなかなか。
アメリカン・グラフィティ(BD版)
ジェネオン・ユニバーサル(BD)
堀内賢雄(カート・ヘンダーソン[リチャード・ドレイファス])、森川智之(スティーブ・ボランダー[ロン・ハワード])、井上和彦(ジョン・ミルナー[ポール・ル・マット])、石田 彰(テリー・フィールズ[チャールズ・マーチン・スミス])、井上喜久子(デビー[キャンディ・クラーク])、日笠陽子(キャロル[マッケンジー・フィリップス])、冬馬由美(ローリー[シンディ・ウィリアムス])、大塚芳忠(ウルフマン[ウルフマン・ジャック])、内田直哉(ボブ・ファルファ[ハリソン・フォード])
翻訳:五十嵐江
制作:ユニバーサル・ピクチャーズ
※この不景気の時代に一体どこからこんなキャスト揃える予算が出たのか気になるくらい(ソフトとしては)豪華なメンツですが、こんだけベテラン揃ってると、一人だけ世代も違う日笠陽子の名前がめっちゃ浮いてるように見えますね(笑)。
堀内賢雄はジョーズのDVD版以来のドレイファスですが、ジョーズも同じメーカーなので、ユニバーサル的にはドレイファスは堀内賢雄って事なのでしょうか。
アラスカ魂
フォックス(DVD)
小林昭二(サム・マコード[ジョン・ウェイン])、戸田皓久(ジョージ・ブラット[スチュアート・グレンジャー])、筈見 純(フランク・キャノン[アーニー・コバックス])、前川功人(ビリー・ブラット[フェビアン])、二階堂有希子(ミシェル[キャプシーヌ])、北村弘一
※パッケージに表記してあるキャスト<小林昭二(サム・マコード[ジョン・ウェイン])、羽佐間道夫(ジョージ・ブラット[スチュアート・グレンジャー])、島宇志夫(フランク・キャノン[アーニー・コバックス])、野島昭生(ビリー・ブラット[フェビアン])、鈴木弘子(ミシェル〈エンジェル〉[キャプシーヌ])>が誤表記で実際はウェイン=小林昭二を除き別キャストなので書き直し。とりあえずフォックスに問い合わせたら正解キャスト教えてくれたので修正。
DVDパッケージの誤植も再販分からは修正済みになっております。
阿羅漢(DVD版)
キングレコード(旧DVD)、ツイン、パラマウント(DVD、BD)
森久保祥太郎(チーミン〈智明〉[リー・リンチェイ〈ジェット・リー〉])、宮本 充(チャオウェイ〈趙威〉[フー・チェンチャン])、甲斐田裕子(スーマ・イェン〈司馬燕〉[ホァン・チュー・イェン])、佐々木勝彦(シーレン師匠〈釋忍〉[ユエ・ハイ])、大塚芳忠(クースー将軍〈赫索〉[ユエ・チェンウェイ])、池田 勝(ウーロー大師〈無漏大師〉[イェン・ディ・ホア])、松本保典(提督[チョン・チンウ])、相沢正輝(鷹爪[チィ・チュアンホワ])、大塚周夫(少林寺管長)、たてかべ和也(囚人僧)、藤本 譲(ファーレン大師〈法仁大師〉)、堀内賢雄(師匠)、古谷 徹(クーパウ〈恵方〉)、宝亀克寿(スーマ将軍〈司馬卓然〉)、加藤将之、根津貴行、古宮吾一、原田 晃、櫛田泰道、藤井啓輔、根本明宏、朝倉栄介、稲垣美和子、石川夕香
翻訳:税田春介
演出:市来 満
調整:山田明寛
録音:益田伸彦(ビーラインスタジオ)
制作担当:宇出喜美(ニュージャパンフィルム)
スタジオ:神楽坂ビーラインスタジオ(2005.10/15)
制作:ニュージャパンフィルム、キングレコード
※少林寺シリーズ第3弾も、前2作同様にTV版と新録音版のW収録。
何だかBGMがやたらと「龍の忍者」とかと被ってるような気もするけど(笑)、それはさておき、日本公開版のTV吹替ともBGMが違うので、聞き比べるのもまた一興。
しかしまぁ、脇とか凄い豪華だよね・・・堀内賢雄なんてホントちょっとしか喋らないし、古谷 徹も全然話に噛まない役だし、囚人僧は全然ジャイアンの喋りじゃないし・・・ってコレは違うか。
阿羅漢(TV版)
キングレコード(旧DVD)、ツイン、パラマウント(BD)
水島 裕(チーミン〈智明〉[リー・リンチェイ〈ジェット・リー〉])、池田秀一(チャオウェイ〈趙威〉[フー・チェンチャン])、土井美加(スーマー・イェン〈司馬燕〉[ホァン・チュー・イェン])、小林勝彦(シーレン師匠〈釋忍〉[ユエ・ハイ])、坂口芳貞(クーゾー総督〈赫索〉[ユエ・チェンウェイ])、小松方正(ウーロー大師〈無漏大師〉[イェン・ディ・ホア]、OPナレーション)、秋元羊介(提督[チョン・チンウ])、山野史人(将軍[チィ・チュアンホワ])、吉水 慶(少林寺管長)、平林尚三(囚人僧)、島香 裕(ファーレン大師〈法仁大師〉)、峰 恵研(師匠)、吉村よう(クーパウ〈恵方〉)、亀井三郎(司馬桂)、鹿島信哉、さとうあい、目黒裕一、桜井敏治、波光由美子
翻訳:たかしまちせこ
演出:松川 陸
送曲:河合 直
効果:南部満治、大橋勝次
調整:遠西勝三
スタジオ:ニュージャパンスタジオ
制作:ニュージャパンフィルム(吉富孝明)、日本テレビ
初回放送:昭和62(1987)年10/7午後9:03〜 秋の特別ロードショー(日本テレビ)
※そしてこちらはTV版。前2作と違ってマスターの音源が残っていたのか、少林寺1作目よりもかなり音質はいい感じ。
こちらも、前2作のTV版とは吹替制作スタッフは変わっているものの、基本的なキャストは踏襲されてますけど・・・でも、全作ともチュアンホワの声って違うんだよね・・・どれも役柄変わってないのに(笑)。
ちなみに現在ツインからDVDとBDが発売されていますが、キング版にはDVDに水島版と森久保版両方収録でしたがツイン版DVDは森久保版のみの収録で、水島版はBDでしか見る事ができませんのでご注意ください。
アルカトラズからの脱出
山田康雄(フランク・モリス[クリント・イーストウッド])、納谷悟朗(所長[パトリック・マクグーハン])、島宇志夫(リトマス[フランク・ロンチオ])、小林清志(イングリッシュ[ポール・ベンジャミン])、大久保正信、池田 勝、嶋 俊介、杉田俊也、仲木隆司、笹岡繁蔵、西尾 徳、目黒裕一〈目黒光祐〉、清川元夢、郷里大輔、河合義雄、幹本雄之、幸田奈穂子〈幸田直子〉、藤原千秋、有本欽隆
アルマゲドン・特別編(TV版)
村野武範(ハリー・スタンパー[ブルース・ウィリス])、池田 勝(トゥルーマン[ビリー・ボブ・ソーントン])、小杉十郎太(AJ[ベン・アフレック])、石塚理恵(グレース[リブ・タイラー])、屋良有作(チック[ウィル・パットン])、江原正士(レヴ・アンドロポフ[ピーター・ストーメア])、青山 穣(ロックハウンド[スティーブ・ブシェーミ])、松本保典(オスカー[オーウェン・ウィルソン])、塩屋浩三(マックス[ケン・キャンベル])、宝亀克寿(ベアー[マイケル・クラーク・ダンカン])、大塚芳忠(シャープ大佐[ウィリアム・フィシュナー])、辻 親八、銀河万丈、坂口芳貞、稲葉 実、塩田朋子、山路和弘、立木文彦、中村 正(大統領[スタンレー・アンダーソン])、中田和宏、山野井仁、沢田敏子、西村知道、藤本 譲、田中敦子、千田光男、小林優子、小室正幸、田原アルノ、大川 透、檀 臣幸、島香 裕、天田益男、古田信幸、樫井笙人、亀井芳子、岩崎ひろし、遠藤純一、長島雄一〈チョー〉、三浦智子[松田聖子]、木村雅史
※いかにもフジっぽいキャストが集合してますねぇ(羽佐間道夫氏とかいたらもっとフジっぽかったかも)。放送時間延長してただけあって予算も沢山あったんでしょうか?
アルマゲドン(日本テレビ新録音)
内田直哉(ハリー・スタンパー[ブルース・ウィリス])、岩崎ひろし(トゥルーマン[ビリー・ボブ・ソーントン])、楠 大典(AJ[ベン・アフレック])、小林沙苗(グレース[リブ・タイラー])、立木文彦(チック[ウィル・パットン])、斎藤志郎(レヴ・アンドロポフ[ピーター・ストーメア])、我修院達也(ロックハウンド[スティーブ・ブシェーミ])、土田 大(オスカー[オーウェン・ウィルソン])、桜井敏治(マックス[ケン・キャンベル])、郷里大輔(ベアー[マイケル・クラーク・ダンカン])、中田譲治(シャープ大佐[ウィリアム・フィシュナー])、江原正士(キムジー将軍[キース・デイビッド])、五代高之(クインシー[ジェイソン・アイザックス])、谷 昌樹(クラーク[クリス・エリス])、稲垣隆史(大統領[スタンレー・アンダーソン])、平尾 仁、岩松 廉、沢海陽子、三宅健太、西凛太朗、後藤哲夫、井上 肇、水内清光、村松康雄、火野カチコ、姫野惠二、三波伸一、小山武宏、中 博史、五十嵐麗、鳥畑洋人、神田朱未、喜田あゆ美、水城レナ、新垣樽助、渡辺英雄、奥田啓人
※日テレのバージョンでは、日テレプチフィックス(?)の内田〈デンジグリーン〉直哉がウィリスを担当。ブシェーミもイロモノ繋がりか、はたまた話題の人だからか元若人あきらこと我修院達也だけど、ちょっと声作りすぎ、同じくロシア人だからって斎藤志郎も適当すぎ、演出はもっと指導しろって(笑)。あと話題稼ぎにもならないところで五代〈バルイーグル〉高之とか土田〈ニンジャブルー〉大とか出てるけど、最近は戦隊ブームに吹替もあやかりたいんかねぇ。
ところで、松田聖子の声はこちらでは神田朱未なのかしら?ちょっと判断不能(神田朱未もときメモ3のヒロインだった事くらいしか知らないし)。
アンダー・サスピション(TV版)
石田太郎(ヘンリー・ハースト[ジーン・ハックマン])、坂口芳貞(ベネゼー署長[モーガン・フリーマン])、今井朋彦(オーエンス刑事[トーマス・ジェーン])、千島楊子(シャンタル・ハースト[モニカ・ベルッチ])、坂部文昭、横島 亘、多田野曜平、稲田 徹、楠見尚己、本名陽子、豊嶋真千子、桐山ゆみ、芝原チヤコ、野中秀哲、MAI、白山 修
アンタッチャブル(フジTV版)
根津甚八(エリオット・ネス[ケビン・コスナー])、若山弦蔵(ジミー・マローン[ショーン・コネリー])、江原正士(ストーン[アンディ・ガルシア])、富山 敬(ウォレス[チャールズ・マーチン・スミス])、小林清志(アル・カポネ[ロバート・デ・ニーロ])、立木文彦(新聞記者)、大塚明夫(警部補)、谷口 節(OPナレーション、他)、坂本真綾、滝口順平、山口 健、槐 柳二、北村弘一、佐々木優子
※管理人の好きな吹替映画十指に入る1本。根津甚八のコスナー、弱そうで好きなんだけどなぁ、何で失敗作扱いされてるのかなぁ(苦笑)。
アンタッチャブル(テレビ東京新録音)
津嘉山正種(エリオット・ネス[ケビン・コスナー])、若山弦蔵(ジミー・マローン[ショーン・コネリー])、平田広明(ストーン[アンディ・ガルシア])、牛山 茂(ウォレス[チャールズ・マーチン・スミス])、小川真司(アル・カポネ[ロバート・デ・ニーロ])、大塚周夫(警察署長)、滝口順平、水野龍司、小島敏彦(ジョージ[バード・サリバン]、OPナレーション)、西凛太朗、桐本琢也、檀 臣幸、松井範雄、辻 親八、佐藤晴男、青木 誠、佐藤祐四、重松 朋、谷井あすか、斉藤恵理
※10年近くの吹替ファンの要望に応えた形となった津嘉山氏のアンタッチャブル。でもコネリーは若山弦蔵氏といいところは引き継いでて惜しむらくは本編がカットされてた事かね。
アンツィオ大作戦
浦野 光(エニス[ロバート・ミッチャム])、穂積隆信(ラビノフ伍長[ピーター・フォーク])、山田康雄(スティムラー[アール・ホリマン])、石丸博也(リチャードソン[マーク・ダモン])、井上真樹夫(ムービー[レニ・サントーニ])、宮川洋一(ジャック[アーサー・ケネディ])、木村 幌(カーソン[ロバート・ライアン])、阪 脩、納谷六朗、川久保潔、小林勝彦
緯度0大作戦(含「海底大戦争<緯度0大作戦>」)
東宝ビデオ(DVD)
納谷悟朗(クレイグ・マッケンジー艦長[ジョセフ・コットン])、宝田 明(田代 健[宝田 明])、岡田真澄(ジュール・マッソン[岡田真澄])、村越伊知郎(ペリー・ロートン[リチャード・ジェッケル])、平井道子(アン・バートン[リンダ・ヘインズ])、中村 哲(岡田博士[中村 哲])、中山麻里(岡田鶴子[中山麻里])、平田昭彦(姿博士[平田昭彦])、富田耕生(マリク[シーザー・ロメロ])、翠 準子(ルクレチア[パトリシア・メディナ])、黒木ひかる(黒い蛾[黒木ひかる])、黒部 進(陳[黒部 進])
脚本:関沢新一、テッド・シャードマン
演出:本多猪四郎
配給:東宝
制作:東宝
※漸く!漸くソフトで見れた緯度0大作戦。映画としてはそんなに面白い傑作じゃないんだけど(笑)、元は海外版用に英語で撮影して、その後それを編集して日本語吹替版を制作・・・という事なので、これも立派な吹替映画。
だから日本人の出演者もみんな英語を本人が喋っているんだけど、操舵士役の大前 均(バンリキ魔王!)だけは何故か元から日本語で「ハイ、艦長!」(笑)。
ちなみに、リバイバル時に短縮版が公開された際の題名が「海底大戦争」版で、DVDBOXには日本版、海外版(字幕)、短縮版の3本が収録で、日本版には宝田 明、海外版には岡田真澄、そして短縮版には納谷悟朗の音声解説が収録!
今そこにある危機(TV版)
磯部 勉(ジャック・ライアン[ハリソン・フォード])、野沢那智(クラーク[ウィレム・デフォー])、高島雅羅(キャシー・ライアン[アン・アーチャー])、藤本 譲(ジェームズ・グリーア提督[ジェームズ・アール・ジョーンズ])、菅生隆之(コルテス[ジョアキン・デ・アルメイダ])、土師孝也(ロバート・リッター[ヘンリー・ツァーニー])、中村 正(ベネット大統領[ドナルド・モファット])、阪 脩、麦 人、藤 夏子、有本欽隆、佐久田修、小室正幸、宮田 光、宮寺智子、神谷和夫、糸 博、梅津秀行、稲葉 実、久保田民絵、片岡富枝、辻 親八、田原アルノ、叶木翔子、長島雄一〈チョー〉、星野充昭、青山 穣、喜田あゆみ、岡村明美、遠藤勝代
依頼人(TV版)
弥永和子(レジー・ラブ[スーザン・サランドン])、菅生隆之(ロイ・フォルトリッグ[トミー・リー・ジョーンズ])、木村良平(マーク・スウェイ[ブラッド・レンフロ])、山路和弘、安達 忍、佐々木勝彦、阪 脩、西村知道、大滝 寛、中村秀利、古田信幸、藤本 譲、諸角憲一、斎藤志郎、伊藤和晃、巴 菁子、松田聡也、島香 裕、坂口哲夫、水野龍司、喜田あゆみ、加藤優子、火野カチコ、坂口賢一、山野井仁、堀川 仁、中 博史、西 宏子
イレイザー(ビデオ版)
ワーナー(ビデオ、DVD、BD)
屋良有作(イレイザー=ジョン・クルーガー[アーノルド・シュワルツェネッガー])、堀勝之祐(ロバート・ドゥゲラン[ジェームズ・カーン])、湯屋敦子(リー・カレン[ヴァネッサ・ウィリアムス])、小林清志(ベラー[ジェームズ・コバーン])、辻 親八(ジョニーC[ロバート・パストレッリ])、糸 博、中田和宏〈中多和宏〉、天田益男、有本欽隆、野沢由香里、中 博史、石波義人、後藤 敦、小野英昭、大黒和広、目黒裕一〈目黒光祐〉、幹本雄之、幸田夏穂、柳沢栄治、落合弘治、増田ゆき、深水由美
インディ・ジョーンズ<クリスタル・スカルの王国>
パラマウント(DVD、BD)
内田直哉(インディアナ・ジョーンズ〈ヘンリー・ジョーンズJr.〉[ハリソン・フォード])、細谷佳正(マット・ウィリアムス〈ヘンリー・ジョーンズ三世〉[シャイア・ラブーフ])、土井美加(マリオン・レイヴンウッド[カレン・アレン])、本田貴子(イリーナ・スパルコ[ケイト・ブランシェット])、中 博史(ハロルド・オックスリー[ジョン・ハート])、松井範雄(マック[レイ・ウィンストン])、坂口芳貞(チャールズ・スタンフォース学部長[ジム・ブロードベント])、桐本琢也(ドフチェンコ[イゴール・ジジキン])、小川真司(ロス将軍[アラン・デイル])、乃村健次(ポール捜査官[ジョエル・ストファー])、野島健児(図書館の学生[チェット・ハンクス])、雨谷和砂、根本泰彦、丸山壮史、石住昭彦、山口 登、小形 満、東條加那子、川庄美雪、堀井真吾、一馬芳和、小松史法、中川慶一、佐藤健輔、大原 崇
※どうせDVDではクレジット入らないと思って何度か映画館で見て死ぬ気で覚えてきました(笑)。
賛否両論というより否否片論ですが、合ってるかどうかは別として演技レベルはタレントを使ってないという箇所「だけ」は合格点でしょうか、なので相対的な出来は悪くないんですが、じゃあ「インディシリーズ」としてどうなのか?ハリソンの声質で考えても村井国夫のほうが合ってるだろ?と考えるとやはり内田ハリソンは合って無い訳で、こればっかりはハリウッドの権力のせいとしか言えないのは残念なところです。所詮ユーザーの要望よりもルーカルフィルムの権力のほうが上なのは、崩せないんでしょうね・・・。
インディ・ジョーンズ<最後の聖戦>(ビデオ版)
ビクター(ビデオ)、パラマウント(DVD)
村井国夫(インディ・ジョーンズ[ハリソン・フォード])、宮川洋一(ヘンリー・ジョーンズ[ショーン・コネリー])、幸田奈穂子〈幸田直子〉(エルザ[アリソン・ドゥーティ])、大木民夫(ドノバン[ジュリアン・グローバー])、村越伊知郎(マーカス・ブロディ[デンホルム・エリオット])、山口 健(インディ・ジョーンズ[リバー・フェニックス])、笹岡繁蔵(サラー[ジョン・リス・デイビス])、小島敏彦(カジム[ケヴォルク・マリキャン])、寺島幹夫(フォーゲル大佐[マイケル・バーン])、北村弘一(老騎士[ロバート・エディソン])、田口 昂、加藤正之、桜井敏治、石田 彰
インディ・ジョーンズ<最後の聖戦>(フジTV版)
玄田哲章(インディ・ジョーンズ[ハリソン・フォード])、若山弦蔵(ヘンリー・ジョーンズ[ショーン・コネリー])、小山茉美(エルザ[アリソン・ドゥーティ])、前田昌明(ドノバン[ジュリアン・グローバー])、富山 敬(マーカス・ブロディ[デンホルム・エリオット])、草尾 毅(インディ・ジョーンズ[リバー・フェニックス])、緒方賢一(サラー[ジョン・リス・デイビス])、麦 人、阪 脩(フォーゲル大佐[マイケル・バーン])、中村秀利(フェドラ[リチャード・ヤング])、堀内賢雄、滝沢久美子、北村弘一(老騎士[ロバート・エディソン])、梁田清之、塚田正昭、亀井芳子、石森達幸、露崎照久〈優希比呂〉
※TVで初放送された時はまだハリソンのフィックスは決まってなかったのか、玄田氏が担当。意識してゴツくならないようにはしているけど、やっぱりシュワちゃんの影がチラチラと見え隠れしました(笑)。
インディ・ジョーンズ<最後の聖戦>(日本テレビ新録音)
村井国夫(インディ・ジョーンズ[ハリソン・フォード])、若山弦蔵(ヘンリー・ジョーンズ[ショーン・コネリー])、内田 稔(マーカス・ブロディ[デンホルム・エリオット])、塩田朋子(エルザ・シュナイダー[アリソン・ドゥーティ])、飯塚昭三(サラー[ジョン・リス・デイビス])、小林勝彦(ドノバン[ジュリアン・グローバー])、鳥海勝美(インディ・ジョーンズ[リバー・フェニックス])、青野 武(フォーゲル大佐[マイケル・バーン])、千田光男(カジム[ケヴォルク・マリキャン])、納谷悟朗(老騎士[ロバート・エディソン])、大塚明夫(フェドラ[リチャード・ヤング])、桜井敏治、石野竜三、小山武宏、青森 伸、磯辺万沙子、堀越真己、中 庸助、秋元羊介、星野充昭、横田みはる
※フジ版を見て「これじゃあいかん!」と思ったのか、TV版前2作にならって(でもサラーが違うが)ハリソンは村井国夫。やっぱりインディは村井氏の声で見ないとピンとこないのはオレだけでしょうか?あと、新録音してもコネリーは=若山氏はちゃんと引き継がれたようで一安心。
インディ・ジョーンズ<最後の聖戦>(テレビ朝日新録音)
磯部 勉(インディ・ジョーンズ[ハリソン・フォード])、坂口芳貞(ヘンリー・ジョーンズ[ショーン・コネリー])、岩永哲哉(インディ・ジョーンズ[リバー・フェニックス])、石森達幸(マーカス・ブロディ[デンホルム・エリオット])、小林 修(ドノバン[ジュリアン・グローバー])、小山茉美(エルザ[アリドン・ドゥーティ])、島香 裕(サラー[ジョン・リス・デイビス])、仁内建之(フォーゲル大佐[マイケル・バーン])、大木民夫(老騎士[ロバート・エディソン])、仲野 裕、田原アルノ、水野龍司、稲葉 実、宝亀克寿、滝沢ロコ、古田信幸、星野充昭、桜井敏治、大川 透
※ところ変わってこちらはテレ朝版、ハリソンの声は磯部 勉じゃないと気に入らなかったのか、はたまたコネリーの声が若山氏だったのが気に入らなかったのか新録音。磯部氏は悪くないんだけど、他のキャストが村井版のほうが合ってるんで分が悪いんでしょうなぁ。
あと他でも触れてるけど坂口コネリーはただのオッサンにしか聞こえなくて「別に坂口芳貞じゃなくてもいいじゃん」と変な確執に執着するテレ朝に対し不満を持ちつつ(苦笑)。
インディ・ジョーンズ<魔宮の伝説>(日本テレビ版)
村井国夫(インディ・ジョーンズ[ハリソン・フォード])、藤田淑子(ウイリー・スコット[ケイト・キャプショー])、田中真弓(ショート・ラウンド[キー・ホイ・クァン])、石田太郎(モラ・ラム[アムリッシュ・プリ])、羽佐間道夫(チャター・ラル[ロシャン・セス])、内海賢二(ラオ・チュー[ロイ・チャオ])、永井一郎(シャマン[D.R.ナナヤッカラ])、千葉 繁(ウー・ハン[デビッド・イップ])、田村錦人(老人)、大滝進矢、加藤正之、北村弘一、小室正幸、竹口安芸子、牧 章子、島香 裕、菊地英博、松田辰也、杉本直樹
インディ・ジョーンズ<魔宮の伝説>(テレビ朝日新録音)
磯部 勉(インディ・ジョーンズ[ハリソン・フォード])、小宮和枝(ウイリー・スコット[ケイト・キャプショー])、矢島晶子(ショート・ラウンド[キー・ホイ・クァン])、麦 人(モーラ・ラム[アムリッシュ・プリ])、大木民夫、牛山 茂、石森達幸、渡辺美佐、茶風林、佐々木梅治、仲野 裕、古田信幸、小形 満、中 博史、津村まこと、喜田あゆみ
※まぁ、村井版の出来がいいのに「そんなに磯部 勉で作りたかったのかな?」って気がしないでもないんだけど、特に可も無く、不可も無く・・・あ、麦 人の敵ボスは石田太郎のと双璧を成すほどカッコよかったですよ。
インデペンデンス・デイ(ビデオ版)
フォックス(ビデオ、DVD、BD、UMD)
山寺宏一(スティーブン・ヒラー大尉[ウィル・スミス])、安原義人(ホイットモア大統領[ビル・プルマン])、大塚芳忠(デイビッド[ジェフ・ゴールドブラム])、一城みゆ希(マリリン[メアリー・マクドネル])、永井一郎(ジュリアス[ジャド・ハーシュ])、石森達幸(グレイ将軍[ロバート・ロッジア])、青野 武(ラッセル[ランディ・クエイド])、勝生真沙子(コンスタンス[マーガレット・コリン])、稲葉 実(ニムジキ[ジェームズ・レブホーン])、辻 親八(マーティ[ハーベイ・フィアスティン])、掛川裕彦(Dr.オーキン[ブレント・スパイナー])、高木 渉(ミゲル[ジェームズ・デュバル])、渡辺美佐(ジャスミン[ヴィヴィカ・フォックス])、水野龍司(ミッチェル少佐[アダム・ボールドウィン])
※フォックスが吹替に力を入れてくれたおかげでいい物ができた例の1本。当時の雑誌でのフォックス社員のインタビューで「ウィル・スミスの山ちゃんはすぐに決まった」みたいな事を言ってたとか言わなかった・・・とか(爆)。
インデペンデンス・デイ(TV版)
山寺宏一(スティーブン・ヒラー大尉[ウィル・スミス])、古川登志夫(ホイットモア大統領[ビル・プルマン])、磯部 勉(デビッド[ジェフ・ゴールドブラム])、佐藤しのぶ(マリリン[メアリー・マクドネル])、坂口芳貞(ジュリアス[ジャド・ハーシュ])、稲垣隆史(グレイ将軍[ロバート・ロッジア])、宝亀克寿(ラッセル[ランディ・クエイド])、弘中くみ子(コンタンス[マーガレット・コリン])、小島敏彦(ニムジキ[ジェームズ・レブホーン])、渡部 猛(マーティ[ハーベイ・フィアスティン])、牛山 茂(Dr.オーキン[ブレント・スパイナー])、坂口大助(ミゲル[ジェームズ・デュバル])、唐沢 潤(ジャスミン[ヴィヴィカ・フォックス])、寺杣昌紀(ミッチェル少佐[アダム・ボールドウィン])、矢島晶子、浜野ゆうき、亀井芳子、松本保典、金野恵子、永迫 舞、緒方愛香、幹本雄之、小森創介、幸田夏穂、乃村健次、佐々木敏、石井隆夫、塚田正昭、谷 昌樹、彩木香里、松下 惇、伊藤栄次
※ビデオでベストキャストを見せてくれただけに、TVでは使いまわしかと思いきやちゃんと作り直してくれました。
どっちも甲乙付け堅い出来。でもどっちも山ちゃんは変わらないんですよね、さすがだ。
イージー・ライダー
ソニー(BD)
山田康雄(ワイアット[ピーター・フォンダ])、山谷初男(ビリー[デニス・ホッパー])、北村総一朗(ジョージ・ハンソン[ジャック・ニコルソン])、相模太郎(ヘスス[アントニオ・メンドーサ])、丸山裕子(リーサ[ルアナ・アンダース])、火野カチ子(セーラ[サブリナ・スカーフ])、桜本昌弘(ジャック[ロバート・ウォーカーJr.])、山田礼子(ジョアンヌ[サンディ・ブラウン・ワイス]、娘)、細井重之(デプュティ[アーノルド・ヘスJr.])、芝田清子(メアリー[トンー・バジル]、娘)、渡辺典子(カレン[カレン・ブラック])、北見順子(マダム[レア・マーマー])、森川公也(ヒッピー)、国坂 伸(農夫)、加茂嘉久(悪魔、ロイ)、木原正二郎(警官)、三枝みち子(クレオパトラ、娘)、峰あつ子(女優、娘)、嶋 俊介(パントマイムの男、客)、西田昭市(シェリフ)、杉田俊也(カウボーイ)、松金よね子(娘、女の声)、原田久美子(娘)、加藤 修〈加藤 治〉(客、運転手)、清川元夢(客)、増岡 弘(客)
※ロードムービーの超有名な作品。何気にニコルソンが北村総一朗ってのが意外です。
なお、ブルーレイ版はTV放送時の吹替カット部分は多田野曜平氏がピーター・フォンダの追加録音をしているようです。
イースタン・コンドル
ポニー(ビデオ)、ツイン、パラマウント(DVD)
水島 裕(トン・ミンシン[サモ・ハン・キンポー])、大滝進矢(アメリカ屋[ユン・ピョウ])、青野 武(中佐[ラム・チェンイン])、津賀有子(ゲリラ[ジョイス・コウ])、田原アルノ(ヤン・ロン[ハイン・S・ニョール])、塩屋浩三(チェン・ターハイ[ビリー・ロウ])、幹本雄之(日本軍将校[ユン・ワー])、小野健一(ジン・レンシュ[ユエン・ウーピン])、大友龍三郎(フー・デージュ[ユン・ケイ])、喜多川拓郎(シー・トジュン[チャールズ・チン])、辻 親八(班長[ウー・マ]、兵士[ビリー・チョウ])、茶風林(兵士[倉田保昭]、マー・プーチ〈ネギ坊主〉[チャン・ルン])、中 博史(コウシャン[ラウ・チャウサン])、柴本浩行、鉄砲塚葉子(ゲリラ)、佐々木るん(スパイ)、長島雄一〈チョー〉(ファン・ウェンロン)、鈴木勝美(チェン・ターホウ)、小桜エツ子(子供)、田中正彦、山崎たくみ、星野充昭、北村弘一
※わかる人にはわかる香港オールスター戦争映画のこの1本。プロジェクトA2にサモ・ハンとユン・ピョウが出れなかったのはこの映画のロケで香港にいなかったからというのも豆知識です。
さて、この映画はなんと言ってもラム・チェンインの青野 武が渋くてカッコいい!唯一の霊幻道士じゃない青野ラム・チェンインなんですが、これを見ると「他の映画も青野 武で統一してくれ」と思ってしまいます。
そしてユン・ピョウなんですが、劇中では名前を呼ばれませんが、DVDのパッケージだと「ギッ」という名前になっておりました。
ヴァン・ダムinディレイルド<暴走超特急>
フルメディア、ハピネット(ビデオ、DVD)
大塚芳忠(ジャック・クリストフ[ジャン・クロード・ヴァン・ダム])、唐沢 潤(ガリーナ・コンスタニン[ローラ・エレナ・ハリング])、若本規夫(メイスン・コール[トーマス・アラーナ])、服部幸子(マデリン・クリストフ[スーザン・ギブニー])、大竹 宏、宗矢樹頼、石住昭彦、品川 徹、金子由之、佐々木亜紀、原田 晃、泉久実子、宮内敦士、青山桐子、杉本ゆう、佐々木健、大橋ひろこ、高橋大介、伊牟田大、安斎龍太
※地味で少々スリリング感も少ない映画なんだけど(苦笑)、ヴァン・ダムが大塚氏だと安心して見れます。若本規夫のテロリストがはっちゃけてるのかと思ったら役も存在感も意外に地味でした・・・ってオレは若本氏のはっちゃけを期待してるのか(苦笑)。
ヴァンパイア・最期の聖戦(TV版)
野沢那智(ジャック[ジェームズ・ウッズ])、玄田哲章(モントーヤ[ダニエル・ボールドウィン])、林真理花(カトリーナ[シェリル・リー])、小山力也(バレック[トーマス・イアン・グリフィス])、家弓家正(カーディナル・アルバ[マクシミリアン・シェル])、宮本 充、後藤哲夫、小室正幸、仲野 裕、斎藤志郎、辻 親八、志村知幸、佐藤晴男、石波義人、楠 大典、紗川じゅん、安達まり、浅井晴美、小池亜希子、堀江真理子
ウォーター・ワールド(ビデオ版)
ビクター(ビデオ)、ユニバーサル〈ジェネオン・ユニバーサル〉(DVD、BD、HDDVD)
大塚芳忠(マリナー[ケビン・コスナー])、池田 勝(ディーコン[デニス・ホッパー])、深見梨加(ヘレン[ジーン・トリプルホーン])、川田妙子(エノーラ[ティナ・マージョリーノ])、塚田正昭(グレゴール[マイケル・ジェッター])、金尾哲夫(ノード[ジェラード・マーフィー])、宝亀克寿(保安官)、神谷和夫(流れ者)、星野充昭、辻 親八、中田譲治、千田光男
ウォーター・ワールド(テレビ東京新録音)
津嘉山正種(マリナー[ケビン・コスナー])、内海賢二(ディーコン[デニス・ホッパー])、松本梨香(ヘレン[ジーン・トリプルホーン])、大谷育江(エノーラ[ティナ・マジョリーノ])、田村錦人(グレゴール[マイケル・ジェッター])、廣田行生、福田信昭、後藤哲夫、益富信考、水野龍司、小島敏彦、楠見尚己、岩崎ひろし、咲野俊介、諸角憲一、竹村叔子、水落幸子、戸田亜紀子、飯島 肇、佐藤晴男、阪口周平
宇宙からの脱出
城 達也(チャールズ・キース博士[グレゴリー・ペック])、田口 計(テッド・ドハティ大佐[デビッド・ジャンセン])、羽佐間道夫(ジム・プルイット船長[リチャード・クレンナ])、穂積隆信(バズ・ロイド[ジーン・ハックマン])、中田浩二(クレイトン・ストーン[ジェームズ・フランシスカス])、伊武雅刀(オペレーター)、吉沢久嘉(大統領、スポークスマン)、村松康雄、村越伊知郎、上田敏也、飯塚昭三、野島昭生
※中学生の頃録画したテープを見返してみたんだけども、よく見たらクレジットと声優が微妙に違う!
でキッチリ聞いてみると、クレジットに出てる声優の大半が出て無いんですよね・・・つまり、実際の音源とキャスト表記が違ってるという(汗)。ちなみにテロップは局が作ったものではなく、ソニーピクチャーズが再放送マスターにつけてるものなんですけど、何やってんだよソニー(苦笑)。
ちなみに、表記されたテロップはこの通り。
城 達也(キース[グレゴリー・ペック])、睦 五朗(テッド・ドハティ大佐[デビッド・ジャンセン])、小林勝彦、伊武雅刀、大久保正信
違う音源でも城 達也はペックですし、伊武雅刀も出てます。
ウルトラマンG<ゴーデスの逆襲>
バンダイビジュアル(ビデオ)
京本政樹(ジャック・シンドー隊員[ドーレ・クラウス])、榊原良子(ジーン・エコー隊員[ジーヤ・カリディス])、小林昭二(アーサー・グラント隊長[ラルフ・コトリール])、平野 文(キム・シャミオン隊員[グレース・パー])、柳沢慎吾(チャールズ・モーガン隊員[ロイド・モーリス])、山寺宏一(ロイド・ワイルダー副隊長[リック・アダムス])、岡部政明(ウルトラマングレート[ロベルト・シンパー〈スーツアクター〉、スティーブ・アップス〈スーツアクター〉、マシュー・オサリヴァン〈CV〉])、津田英三(スタンレー・ハガード隊員[ジェイ・ハケット]、ゴーデス)、岸野一彦(アイク[デビッド・グリボウスキー])、飯塚昭三(ブリューワー将軍[ピーター・レイモンド・パウエル])、浪川大輔(ジミー[ハミッシュ・フレッチャー])、小金沢篤子、小沢かおる、内海賢二(ナレーション)
※TVシリーズ「ウルトラマンG(グレート)」のエピソードを再構成し、メインの敵キャラであるゴーデスを主軸にした話に再編集した総集編的映画。だけど、総集編だからといって脚本の監修にはオリジナルの脚本家が参加しているので、本編はそれに負けないテンポで進みます。
キャストは、オーストラリアの俳優ばかりなので、これ以外では見たこと無い人ばかりだけど、主役の京本は、多分特撮好きが高じて出演、にも関わらず他のタレント吹替の追随を許さない上手さを披露し、ヒーローっぽく演じてますし、隊長役にも、ウルトラマンのファンへのサービスと、吹替経験の豊富さを買ってか小林氏がウルトラマンレギュラーに再登場、あとは柳沢慎吾の隊員(ギャグキャラ)も、持ち味を壊さないスレスレ具合でいい感じ。そこにヒロインの榊原良子(知的キャラ)、山寺宏一(黒人タフガイ)、平野 文(活発なアジア系)、そして融通の効かない軍人に飯塚昭三、軍隊とUMAの間で悩む副官に岸野一彦、と、並の吹替より抜かりなし!!
本編は総集編だけに音源流用なのかはわからないけど、実はTVシリーズの本編は初期が藤岡 弘、がやっているので、内海賢二は全編録音し直しでした(ちなみに内海氏は後半の本編ナレーション)。
麗しのサブリナ(ビデオ版)
ビクター(ビデオ)、パラマウント(DVD、BD)
久米 明(ライナス・ララビー[ハンフリー・ボガート])、池田昌子(サブリナ[オードリー・ヘプバーン])、近藤洋介(デイヴィッド[ウィリアム・ホールデン])、坂口芳貞(トマス[ジョン・ウィリアムス])、大木民夫(オリヴァー・ララビー[ウォルター・ハムデン])、島香 裕、片岡富枝、佐藤しのぶ(エリザベス・タイソン[マーサ・ハイヤー])
エアフォース・ワン(ビデオ版)
ブエナ・ビスタ〈ディズニー〉(ビデオ、DVD、BD)
村井国夫(ジェームズ・マーシャル大統領[ハリソン・フォード])、佐古正人(コルシェノフ[ゲイリー・オールドマン]、ラデク将軍[ユルゲン・プロホノフ])、藤田淑子(キャサリン・ベネット副大統領[グレン・クローズ])、塩田朋子(グレース・マーシャル[ウェンディ・クルーソン])、仙台エリ(アリス・マーシャル[リーゼル・マシューズ])、小山武宏(シェパード首席補佐官[ポール・ギルフォイル])、水野龍司(ギブス護衛官[サンダー・バークレイ])、田原アルノ(ウォルター・ディーン国防長官[ディーン・ストックウェル])、岩田安生(ジャック・ドハティ[トム・エバレット])、長島雄一〈チョー〉(コルドウェル少佐[ウィリアム・H・メイシー])、宮寺智子、宝亀克寿、柳沢栄治、後藤哲夫、遊佐浩二、鳥畑洋人、伊藤栄次、星野充昭、佐々木敏、坂口賢一、磯辺万沙子、本田貴子、廣田行生、深水由美
エアポート'75
ユニバーサル〈ジェネオン・ユニバーサル〉(DVD)
納谷悟朗(アラン・マードック[チャールトン・ヘストン])、鈴木弘子(ナンシー・プライア[カレン・ブラック])、黒沢 良(ステイシー機長[エフレム・ジンバリストJr.])、若山弦蔵(ジョー・パトローニ[ジョージ・ケネディ])、池田昌子(シスター・ルース[ヘレン・レディ])、横沢啓子〈よこざわけい子〉(ジャニス・アボット[リンダ・ブレア])、中西妙子(グロリア・スワンソン[グロリア・スワンソン])、穂積隆信(スコット・フリーマン[ダナ・アンドリュース])、伊武雅之〈伊武雅刀〉(ユライアス[ロイ・シネス])、富山 敬(ジュリオ[エリック・エストラーダ])、村越伊知郎(パーセル[ラリー・ストーチ])、早野寿郎(ビル[ノーマン・フェール])、上田敏也(アーニー[コンラッド・ジャニス])、小林恭治(管制官)、清川元夢、加藤正之、野島昭生、神山卓三、岡本茉利
エアポート'77<バミューダからの脱出>(テレビ朝日版)
ユニバーサル〈ジェネオン・ユニバーサル〉(DVD)
田中信夫(ドン・ギャラガー機長[ジャック・レモン])、浦野 光(フィリップ・スティーブンス[ジェームズ・スチュアート])、此島愛子(カレン・ウォレス[リー・グラント])、弥永和子(イブ・クレイトン[ブレンダ・ヴァッカロ])、藤波京子(エミリー・リビングストン[オリビア・デ・ハビランド])、坂口芳貞(マーチン・ウォレス[クリストファー・リー])、榊原良子(リサ[パメラ・ベルウッド])、増岡 弘(Dr.ハーブ・ウィリアムス[M・エメット・ウォルシュ])、阪 脩(スタン・ブチェック[ダレン・マクギャビン])、西村知道(ジェラルド・ルーカス[ジョージ・フォース])、池田 勝(チェンバーズ副操縦士[ロバート・フォックスワース]、艦長)、渡部 猛(ジョー・パトローニ[ジョージ・ケネディ])、喜多川拓郎(ノリス、管制官)、沢木郁也(ハイジャック犯)、屋良有作(ハイジャック犯)、千田光男、大塚芳忠、郷里大輔、大木民夫、堀内賢雄
エアポート'80
ユニバーサル〈ジェネオン・ユニバーサル〉(DVD)
野沢那智(ポール・メトラン[アラン・ドロン])、武藤礼子(マギー・ウィーラン[スーザン・ブレイクリー])、城 達也(ケビン・ハリソン[ロバート・ワグナー])、上田みゆき(イザベル[シルビア・クリステル])、小林清志(ジョー・パトローニ[ジョージ・ケネディ])、村松康雄(イーライ社長[エディ・アルバート])、田中秀幸(ロバート・パーマー[ジョン・ダビッドソン])、幸田直子(アリシア・ロゴフ[アンドレア・マルコビッチ])、宮内幸平(カール・パーカー[マコン・マッケルマン])、仁内建之(ウイリー・ハルバーン[ロビン・ガンメル])、屋良有作(ボイジー[ジミー・ウォーカー])、若本規夫(フラエリッヒ[ジョン・セダー]、他)、徳丸 完(Dr.ストーン[ニコラス・コスター]、他)、水鳥鉄夫(マーコフ[エイブリー・シェリバー])、郷里大輔、広瀬正志、川浪葉子、京田尚子
英雄<国姓爺合戦>
日活(ビデオ、DVD)
楠 大典(鄭成功[ウィン・ツァオ〈チュウ・マンチェク〉])、池田 勝(鄭芝龍[トウ・チークオ])、村井かずさ(薛良[ジアン・チンチン〈スイ・リン〉])、藤 貴子、小野洋子、佐々木睦、たかお鷹、佐々木敏、田中正彦、仲野 裕、石波義人、斎藤志郎、くわはら利晃、木村雅史、斉藤次郎、佐藤晴男、小池亜希子、浅井晴己、谷 昌樹(ナレーション)
エイリアン(フジTV版)
野際陽子(リプリー[シガニー・ウィーバー])、前田昌明(ダラス船長[トム・スケリット])、鈴木弘子(ランバート[ベロニカ・カートライト])、青野 武(ブレット[ハリー・ディーン・スタントン])、富田耕生、仲村秀生(OPナレーション)、飯塚昭三、久保田民絵
エイリアン2(テレビ朝日版)
弥永和子(リプリー[シガニー・ウィーバー])、城 達也(ビショップ[ランス・ヘンリクセン])、田中秀幸(ヒックス[マイケル・ビーン])、富山 敬(カーター・バーク[ポール・ライザー])、玉川紗己子(ニュート)、石丸博也(ゴーマン中尉[ウィリアム・ホープ])、石塚運昇、小宮和枝(バスケス[ジェニコット・ゴールドスタイン])、牛山 茂、大友龍三郎、深見梨加、幹本雄之、佐々木優子、松本保典、増岡 弘、火野カチコ、竹口安芸子
エクスタミネーター(フジTV版)
ニューライン、ハピネット(DVD)
江本孟紀(ジョン・イーストランド[ロバート・ギンティ])、森川公也(ジェームズ・ダルトン刑事[クリストファー・ジョージ])、北島マヤ(マイラ[サマンサ・エッガー])、玄田哲章(マイケル・ジェファーソン[スティーブ・ジェームズ]、ニュースキャスター[ロジャー・グリムスビー]、刑事)、小関 一(チキン[トニー・ディ・ベネデット]、フロント)、渡部 猛(ジーノ・ポンティヴィニ[ディック・ボッチェリ])、仲木隆司(サミュエル・ショー[パトリック・ファレリー]、トニー[トニー・ファレンティーノ])、宗形智子(マリア・ジェファーソン[ミシェル・ハーレル])、馬場はるみ(キャンディ[シンディ・ウィルクス])、緒方賢一(上院議員[デビッド・リップマン]、マスター[ラルフ・モナコ]、売人)、田中秀幸(ベトコン・リーダー[ジョージ・リー・チェン])、石井敏郎(政治家)、村山 明(ゾンビーズ)、長堀芳夫〈郷里大輔〉(刑事)、三田ゆう子(娼婦)
翻訳:鈴木 導
演出:岡本 知
制作:グロービジョン、フジテレビ
初回放送:1981.10/17 ゴールデン洋画劇場(フジテレビ)
※タレント吹替が多いフジの中でもかなりのキワモノ吹替、何故俳優でもない野球選手だったエモやんが主役なのか?何かキャスティングに当たってギンティとの共通点はあったのか?謎すぎて寝れなくなりそうです。
でもこういうのに限って元のギンティ自体も凹凸の無いぬぼーとした演技(無表情だし)で(アクション映画なのに!)、しかもエモやんの演技も悪くないってんでビックリです(笑)。
DVDにも収録されているので怖いもの見たさで是非(笑)。
エグゼクティブ・デシジョン(ビデオ版)
ワーナー(ビデオ、DVD)
佐古正人(デイヴィッド・グラント[カート・ラッセル])、壌 晴彦(ナジ・ハッサン[デビッド・スーシェ])、玄田哲章(オースティン・トラヴィス[スティーブン・セガール])、山像かおり(ジーン[ハル・ベリー])、家中 宏(ラット[ジョン・レグイザモ])、稲葉 実(キャピー[ジョー・モートン])、伊藤栄次(デニス・ケイヒル[オリバー・プラット])、相沢正輝(ルーイ[B.D.ウォン])、荒川太郎(ベイカー[ウィップ・ハデュレー])、石森達幸、峰 恵研、島香 裕、幹本雄之、佐々木敏、石川悦子、佐藤しのぶ、水野龍司、さとうあい、後藤哲夫、梅津秀行
X−MEN(ビデオ版)
フォックス(ビデオ、DVD、BD、UMD)
梁田清之(ローガン=ウルヴァリン[ヒュー・ジャックマン])、大木民夫(チャールズ・エグゼビア=プロフェッサーX[パトリック・スチュワート]、OPナレーション)、阪 脩(マグニートー[イアン・マッケラン])、日野由利加(ジーン・グレイ[ファムケ・ヤンセン])、檀 臣幸(サイクロップス[ジェームズ・マーズデン])、相沢恵子(オロロ・モンロー=ストーム[ハル・ベリー])、小島幸子(ローグ[アンナ・パキン」)、坂東尚樹(トード[レイ・パーク])、天田益男(セイバートゥース[タイラー・メイン])、幸田直子(ミスティーク[レベッカ・ローミン・ステイモス])、千田光男(ケリー上院議員[ブルース・デイビソン])、花田 光、大川 透
※管理人的にはTVアニメの印象しかない(格闘ゲームは英語音声だし)のでウルヴァリン=江原正士なんだけど、梁田氏のウルヴァリンもなかなかゴツくてよかった。でも、他のキャストは気が利いてないというか・・・せめてプロフェッサーXだけは麦 人氏か納谷六朗氏にしてほしかったなぁ。
X−MEN(TV版)
磯部 勉(ローガン=ウルヴァリン[ヒュー・ジャックマン])、麦 人(チャールズ・エグゼビア=プロフェッサーX[パトリック・スチュワート]、OPナレーション)、家弓家正(マグニートー[イアン・マッケラン])、勝生真沙子(ジーン・グレイ[ファムケ・ヤンセン])、中原 茂(サイクロップス[ジェームズ・マーズデン])、深見梨加(オロロ・モンロー=ストーム[ハル・ベリー])、樋浦茜子(ローグ[アンナ・パキン])、落合弘治(トード[レイ・パーク])、乃村健次(セイバートゥース[タイラー・メイン])、金野恵子(ミスティーク[レベッカ・ローミン・ステイモス])、野島昭生(ケリー上院議員[ブルース・デイビソン])、鳥海勝美、定岡小百合、喜多川拓郎、水内清光、西村知道、星野充昭、石住昭彦、鈴木紀子、中井将貴、伊藤亜矢子、小暮英麻、田上由希子、村竹あおい、下山吉光
※ビデオ版では叶わなかった麦 人のプロフェッサーXが見れたのは収穫だけど、磯部 勉のウルヴァリンはちょっと老けててアメコミっぽさが感じられなかったので梁田氏のほうがいいなぁ。
あと、根本的にイアン・マッケランはマグニートーやるにはひ弱すぎで年寄り過ぎです(苦笑)。
エニイ・ギブン・サンデー(TV版)
菅生隆之(トニー・ダマート[アル・パチーノ])、深見梨加(クリスティーナ・パグニアーチ[キャメロン・ディアス])、東地宏樹(ウイリー・ビーメン[ジェイミー・フォックス])、大塚明夫(キャップ[デニス・クエイド])、銀河万丈(シャーク[ローレンス・テイラー])、小川真司(ハービー・マンドレイク[ジェームズ・ウッズ])、宮本 充(オリー・パワーズ[マシュー・モディン])、内田直哉(ジュリアン・ワシントン[L.L.クールJ])、大塚芳忠(ジャック・ローズ[ジョン・C・マッギンリー])、渡部 猛(モンテズマ・モンロー[ジム・ブラウン])、羽佐間道夫(タッグ[オリバー・ストーン])、納谷悟朗(コミッショナー[チャールトン・ヘストン])、沢田敏子、成田 剣、石井隆夫、西村知道、山像かおり、朴 〈王路〉美、秋元羊介、長嶝高士、楠 大典、谷 昌樹、中田和宏〈中多和宏〉、小山武宏、磯辺万沙子、中 博史、三宅健太、乃村健次、坂口賢一、松本 大、咲野俊介、山野井仁、広瀬正志、佐藤しのぶ、児玉孝子、深水由美、杉本ゆう、宮路佳具
エネミー・ライン(ビデオ版)
フォックス(ビデオ、DVD、BD)
楠 大典(クリス・バーネット大尉[オーウェン・ウィルソン])、石田太郎(レイガート司令官[ジーン・ハックマン])、後藤 敦(スタックハウス大尉[ガブリエル・マクト])、佐々木梅治(ピケ提督[ホアキン・デ・アルメイダ])、山路和弘(オマリー曹長[デビッド・キース])、咲野俊介(ロッドウェイ[チャールズ・マリク・ホイットフィールド])、小山武宏(クリスの父)、田原アルノ、大川 透、仲野 裕、石波義人
エネミー・ライン(TV版)
宮本 充(クリス・バーネット大尉[オーウェン・ウィルソン])、石田太郎(レイガート提督[ジーン・ハックマン])、安原義人(スタックハウス大尉[ガブリエル・マクト])、野沢那智(ピケ提督[ホアキン・デ・アルメイダ])、原 康義(オマリー曹長[デビッド・キース])、乃村健次(ロッドウェイ軍曹[チャールズ・マリク・ホイットフィールド])、麦 人(ロカー司令官[オレック・クルパ])、大塚芳忠(サシャ[ウラジミール・マシュコフ])、成田 剣(バズダ[マルコ・イゴンダ])、天田益男(将軍)、牛山 茂(ヴァン・リンデン[ヴァン・リンデン]、ナレーション)、望月健一、鳥海勝美、幹本雄之、花輪英司、木下浩之、斉藤次郎、浅野まゆみ、水落幸子
エボリューション(TV版)
堀内賢雄(アイラ・ケイン[デビッド・ドゥカブニー])、山寺宏一(ハリー・ブロック[オーランド・ジョーンズ])、坪井木の実(アリソン・リード[ジュリアン・ムーア])、高木 渉(ウェイン[ショーン・ウィリアム・スコット])、石田太郎(ラッセル・ウッドマン将軍[テッド・レバイン])、菅生隆之(ルイス州知事[ダン・エイクロイド])、桜井敏治(ティーク[イーサン・スプリー])、岩田光央(ダニー[マイケル・レイ・バウアー])、木村亜希子(ナディーン[キャサリン・タウン])、立川三貴、落合弘治、宗矢樹頼、中村秀利、加藤優子、千田光男、佐藤しのぶ、水野龍司、柳沢真由美、大原さやか、堀江真理子、五十嵐麗、咲野俊介、土田 大、河本邦弘、細野雅世、羽多野渉
エンド・オブ・デイズ(TV版)
玄田哲章(ジェリコ・ケイン[アーノルド・シュワルツェネッガー])、津嘉山正種(サタン[ガブリエル・バーン])、林真里花(クリスティーン・ヨーク[ロビン・タニー])、堀勝之祐(コバック神父[ロッド・スタイガー])、三谷 昇(ローマ法王[マーク・マーゴリス])、岩崎ひろし(シカゴ[ケビン・ポラック])、野沢雅子(クリスティーンの母)、有本欽隆(ニュースキャスター)、塩田朋子、佐々木梅治、水野龍司、唐沢 潤、手塚秀彰、立木文彦、小暮英麻、藤井佳代子、朴 〈王路〉美、諸角憲一、星野充昭、松本 大、吉田 孝、鳥畑洋人、矢薙直樹
エントラップメント(テレビ朝日版)
坂口芳貞(マック[ショーン・コネリー])、田中敦子(ジン[キャサリン・ゼタ・ジョーンズ])、麦 人、堀勝之祐、穂積隆信、田原アルノ、宝亀克寿、大川 透、岩崎ひろし、青山 穣、古田信幸、中田和宏、隈本吉成、佐藤ゆうこ、鈴木正和、小野塚貴志
※だから、コネリーに坂口芳貞は合わないんだってばよ(苦笑)。
ビデオ版は瑳川哲朗だし、テレ東が若山弦蔵で新録音してくれるまではずっとこれでガマンの子状態でした。
でもコネリー以外の配役は文句が無いんだよなぁ・・・実に惜しい。
A.I(TV版)
上村祐翔(デイビッド[ハーレイ・ジョエル・オスメント])、成宮寛貴(ジゴロ・ジョー[ジュード・ロウ])、玉川紗己子(モニカ[フランシス・オコナー])、寺杣昌紀(ヘンリー[サム・ロバーズ])、菅生隆之(ホビー教授[ウィリアム・ハート])、池田 勝(ジョンソン[ブレンダン・グリーソン])、宮谷恵多(マーティン[ジェイク・トーマス])、稲垣隆史、銀河万丈、堀越真己、岩崎ひろし、横堀悦夫、伊倉一恵、本田貴子、掛川裕彦、小形 満、水野龍司、村治 学、大家仁志、亀井芳子、佐々木睦、宮里 駿、上野一舞、小坂 明、関根直也、古澤龍之、浦山 迅、渡辺英雄、武 虎、朝倉栄介、勝 杏里、堀江一眞、桐山ゆみ、深沢エミ
※TBS放送なのにちゃんと全員分(これだけいたらもう抜けてる人いないでしょ)放送したのは珍しいですな。
成宮寛貴のジュード・ロウは可も不可も無く、ただタレント吹替ではマシなほうです。でも、他局でリピートかかる時は多分新録音になるんでしょうなぁ。
黄金の七人(テレビ東京新録音)
IMAGICA、SPO(DVD)、TCエンタテインメント(BD)
西沢利明(アルベール教授[フィリップ・ルノワ])、小原乃梨子(ジョルジャ[ロッサナ・ポデスタ])、細井重之(アドルフ[ガストーネ・モスキン])、牛山 茂(アルド[ガブリエーレ・ティンティ])、嶋 俊介(支配人[ホセ・スアレス])、広瀬正志(アンソニー[ダリオ・デ・グラッシ])、秋元羊介(アルフレッド[モーリス・ポリ])、峰 恵研(アウグスト[ジャン・ピエロ・アルベルティーニ])、岡田吉弘(アルフォンソ[マヌエル・サルツォ])、金尾哲夫、城山知馨夫〈城山 堅〉、勝田 久
※最初のアナウンスでは、1作目は確か最古の矢島正明の教授のが収録予定だったと思ったのですが、ほどなくして最新(といっても'82年)の西沢版に変更されました、最初は入れる予定だったのが、見つからなかったとか、西沢版のマスターに矢島版の資料がくっついてたとか、そんなオチでしょうか?
さて、本編は今回の吹替収録で初めて見たのですが、DVDのパッケージにもキャッチが踊るように、元祖ルパンという感じの強盗劇で、かつヨーロッパ映画っぽいコミカルだけどオシャレな描写に、悪女が小原乃梨子とくればハマらない訳がないですね(笑)。西沢利明の教授は、続編に収録されているコミカルな広川版とは違ってちょっとインテリと神経質っぽさが入った芝居をしていて、映画のスタンスは続編も変わってないと思うんですが、吹替える人の個性でキャラが違って見える見本かもしれません。
その続編は、前回のボックス発売時にも収録されていた広川版(2時間枠ではないっぽいです)が、当初の予定通りに入ってました。
大いなる決闘
フォックス(DVD)
納谷悟朗(サム・バーゲード[チャールトン・ヘストン])、小林清志(プロボ[ジェームズ・コバーン])、田島令子(スーザン・バーゲード[バーバラ・ハーシー])、大林隆介(ハル[クリストファー・ミッチャム])、富山 敬(ノエル保安官[マイケル・パークス])、柴田秀勝(シーザー・メネンデス[ジョージ・リヴェロ])、加藤精三(リーロイ・タッカー[ロバート・ドナー])、渡部 猛(ウィル・ガント[ジョン・クエイド])、飯塚昭三(ジョージ・ウィード[タルマス・ラスラーラ])、曽我部和行〈曽我部和恭〉(シェルビー[ラリー・ウィルコックス])、上田敏也(ダッチ[サム・ギルマン]、頭取)、若本紀昭〈若本規夫〉(看守)、仲木隆司、石井敏郎
※映画が98分ある中で吹替が93分と比較的カットが短いんですけど、DVDはそうも安心してられません。差別用語がイチイチ信号音で処理されているんで、最近のフォックスはオリジナリティを尊重したりする気は全く無く、シンプソンズをタレント吹替に変更してバッシング受けたりとやる事があさってに向いてばっかりな感じ・・・(汗)。「このウジ虫」が良くて「インディアンの息子」がダメな理由ってよくわからんし・・・そもそもインディアンを執拗に「ネイティブアメリカン」と呼称変更させようとする人はこの映画の吹替とか見ないだろうに・・・。
肝心の吹替は、納谷悟朗のちょっと老いぼれたヘストンと、粗暴だけど頭脳犯な小林清志のコバーンの鬼気迫る対決がなかなかいい感じです。だからこそ、どうでもいいところでの言葉狩りが残念でなりません。
おかしなおかしな石器人
フォックス(DVD)、SPO(旧DVD)
広川太一郎(アトゥーク[リンゴ・スター]、ナレーション)、戸田恵子(タラ[シェリー・ロング])、仲木隆司(ラー[デニス・クエイド])、武藤礼子(ラナ[バーバラ・バック])、大平 透(トンダ[ジョン・マツザック])、千葉順二(ゴグ[ジャック・ギルフォード])、千田光男、清川元夢、つかせのりこ、亀井三郎
オスロ国際空港<ダブル・ハイジャック>
フォックス(DVD)
近藤洋介(タルビック大佐[ショーン・コネリー])、関根信昭(レイ・ピートリー[イアン・マクシェーン])、森川公也(マーチン・シェパード[ジョン・クエンティン])、中田浩二(フランク・バーンズ大尉[ジェフリー・ウィッカム])、中村 正(バーンハード[ジェームズ・マックスウェル])、国坂 伸(パーマー[ロバート・ハリス])、公卿敬子(パーマー夫人[イザベル・ディーン])、西田昭市、上田敏也(記者)、石丸博也(管制官)、仲木隆司(管制官)、玄田哲章(テロリスト)、村越伊知郎、井口成人、若本紀昭〈若本規夫〉(ハイジャック犯)、龍田直樹
※個人的には非若山コネリーの中でも近藤コネリーは好きなほう(けっこう合ってると思う)なんですが、何気に若山コネリーはソフト音源や新録音はあってもTV音源が入ったソフトが無いのに対して、近藤コネリーはオリエント急行殺人事件に続き2本目のソフト化(でも「ロビンとマリアン」とか「風とライオン」とかは無理だろうなぁ)。
リクエスト・ライブラリーシリーズはとりあえずソフト化が優先なのか第1弾にあった解説書も無ければ予告すら入ってないのに四千円という安価ではないシリーズなんですが、音源がありそうなもの、第1弾のように個人が録画してそうなものがあるのに入ってないのが多いので残念なシリーズでもあります。
閑話休題、最近のフォックスは吹替を選択すると本編後に声優クレジットが出てくる親切設計で嬉しい限りです、が全員記載ではないようで、コネリーの部下の声に龍田直樹の声が聞こえてくるのにクレジットには載ってなかったりとちょっともどかしい感じ。
あまり声を聞かない関根信昭(あとはエイリアン・ネイションのビデオ版くらいかな)がメインのハイジャック犯でインテリ系のキャラをやっていたり、中田浩二と中村 正は声の如く(笑)高官役だったりと隙が無い配役ですが、髭面の管制官の石丸博也だけは「どう聞いてもジャッキーです」という喋り方で30秒くらいの出番の癖にインパクトがありました(笑)。
オーシャンズ11(TV版)
磯部 勉(ダニー・オーシャン[ジョージ・クルーニー])、堀内賢雄(ラスティー・ライアン[ブラッド・ピット])、大塚芳忠(テリー・ベネディクト[アンディ・ガルシア])、勝生真沙子(テス・オーシャン[ジュリア・ロバーツ])、桐本琢也(ライナス・コールドウェル[マット・デイモン])、壇 臣幸(バシャー[ドン・チードル])、銀河万丈(フランク・カットン[バーニー・マック])、内海賢二(ルーベン・ティシュコフ[エリオット・グールド])、富田耕生(ソール・ブルーム[カール・ライナー])、田原アルノ(リビングストン・デル[エディ・ジェイミソン])、古田信幸(ターク・モロイ[スコット・カーン])、村治 学(バージル・モロイ[ケイシー・アフレック])、樫井笙人(イエン[シャオボー・クィン])、稲葉 実、小島敏彦、宝亀克寿、谷 昌樹、仲野 裕、遠藤純一、青山 穣、榎本智恵子、斉藤恵理、石津 彩、竹田雅則、木村雅史、奥田啓人
オールウェイズ(TV版)
樋浦 勉(ピート[リチャード・ドレイファス])、日野由利加(ドリンダ[ホリー・ハンター])、池田昌子(ハップ[オードリー・ヘプバーン])、安西正弘(アル[ジョン・グッドマン])、大塚芳忠(テッド[ブラッド・ジョンソン])、幹本雄之、大木正司、小室正幸、坂口哲夫、田中和実、田原アルノ、松岡恵美子、岩田安生、中 博史、星野充昭、石井隆夫、西 宏子
か行に進む 吹替キャスト表トップに戻る