TVシリーズ吹替キャスト表

宇宙大作戦スター・トレック                               CICビクター(ビデオ)、パラマウント・ホームエンタテインメント(DVD)
矢島正明(ジェームズ・T・カーク[ウィリアム・シャトナー])、久松保夫(Mr.スポック[レナード・ニモイ])、吉沢久嘉(Dr.レナード・マッコイ[デフォレスト・ケリー])、小林 修(チャーリー・スコット[ジェームズ・ドゥーアン])、内海賢二(チャーリー・スコット[ジェームズ・ドゥーアン])、富山 敬(Mr.カトー[ジョージ・タケイ])、納谷六朗(Mr.カトー[ジョージ・タケイ])、田中亮一(Mr.カトー[ジョージ・タケイ])、松島みのり(ウラ[ニシェル・ニコルズ])、井上弦太郎(パベル・A・チェコフ[ウォルター・ケーニッグ])、此島愛子(ジェニー[グレース・リー・ホイットニー])、公卿敬子(クリスチン[メイジェル・バレット])、中田浩二(クリストファー・パイク[ジェフリー・ハンター])、森山周一郎(ヌニエン・カン〈カーン〉[リカルド・モンタルバン])、若山弦蔵(OPナレーション[レナード・ニモイ])
※ビデオ・DVD版追加収録分キャスト
矢島正明(ジェームズ・T・カーク[ウィリアム・シャトナー])、菅生隆之(Mr.スポック[レナード・ニモイ])、小島敏彦(Dr.レナード・マッコイ[デフォレスト・ケリー])、小林 修(チャーリー・スコット[ジェームズ・ドゥーアン])、内海賢二(チャーリー・スコット[ジェームズ・ドゥーアン])、坂東尚樹(Mr.カトー[ジョージ・タケイ])、田中亮一(Mr.カトー[ジョージ・タケイ])、松島みのり(ウラ[ニシェル・ニコルズ])、樫井笙人(パベル・A・チェコフ[ウォルター・ケーニッグ])、榎本智恵子(ジェニー[グレース・リー・ホイットニー])、公卿敬子(クリスチン[メイジェル・バレット])、中田浩二(クリストファー・パイク[ジェフリー・ハンター])、森山周一郎(ヌニエン・カン〈カーン〉[リカルド・モンタルバン])、北村弘一(ドクター)
※ビデオ発売時にはベスト版だったので全話の完全追加録音とはなりませんでしたが、DVDBOXの発売時に念願叶って残りの話も完全版となりました。シーズン毎に声優の異なるところもキチンとフォローされていてなかなか良好です。
ちなみに衛星第2にて合成シーンをCGエフェクトで加工&リマスターしたバージョンで再放送されていますが、こちらは完全版音声使用ですけどクレジットは矢島カーク、久松スポック、そしてナレーションの若山氏の3人だけという寂しさ・・・。そんなリマスター版もリマスター版の放送順(大幅にオリジナルと異なります)でDVDBOXが発売されるので、興味のある方はそちらもどうぞ。

    

ウルトラマンG                                                               バンダイビジュアル(ビデオ)
京本政樹(ジャック・シンドー隊員[ドーレ・クラウス])、榊原良子(ジーン・エコー隊員[ジーヤ・カリディス])、小林昭二(アーサー・グラント隊長[ラルフ・コトリール])、平野 文(キム・シャミオン隊員[グレース・パー])、柳沢慎吾(チャールズ・モーガン隊員[ロイド・モーリス])、山寺宏一(ロイド・ワイルダー副隊長[リック・アダムス])、岡部政明(ウルトラマングレート[ロベルト・シンパー〈スーツアクター〉、スティーブ・アップス〈スーツアクター〉、マシュー・オサリヴァン〈CV〉])、津田英三(スタンレー・ハガード隊員[ジェイ・ハケット]、ゴーデス)、岸野一彦(アイク[デビッド・グリボウスキー])、飯塚昭三(ブリューワー将軍[ピーター・レイモンド・パウエル])、藤岡 弘、(ナレーション)、内海賢二(ナレーション)、玄田哲章(予告ナレーション)
※ウルトラマン80以来しばらく制作されていなかったウルトラマンのTVシリーズの(当時は)新作は、何とオーストラリア制作!
話は骨組みを日本側で作り、それを現地の脚本家が脚色して撮影、それを日本語版にしたものがこれ。当初日本ではビデオ発売のみだったんですけど、その後の初放送が毎度お馴染みお膝元のTBSでなくNHKだったというのも驚き。
何気に藤岡 弘、と小林昭二の共演で、ウルトラマンなのに「仮面ライダー」なキャストなんですけどね(笑)。
その後、ゴーデス以後の話も、「新ウルトラマンG」としてビデオ発売されており、全話ビデオでフォローする事ができますが、かれこれ15年近くも前なので置いてあるショップも少なく、早くデジタルウルトラプロジェクトでリマスターを切に希望!!

俺がハマーだ!                                  TDKコア(ビデオ・LD)、プレシディオ、ジェネオン・エンタテインメント(DVD)
羽佐間道夫(スレッジ・ハマー[デビッド・ラッシュ])、小宮和枝(ドリー・ドロー[アン・マリー・マーティン])、内海賢二(トランク署長[ハリソン・ペイジ])、広瀬正志(メイジョイ巡査〈#1〜#5まで〉[レスリー・モリス]、OPナレーション)、嶋 俊介(メイジョイ巡査〈#6〜〉[レスリー・モリス])、沢りつお(タレコミ屋[デニス・フィンプル])、藤本 譲(ズダン・マグナム〈ロビン・リーチ〉[ロビン・リーチ])、青野 武、吉田理保子、堀内賢雄、大木民夫、喜多川拓郎、城山知馨夫〈城山 堅〉、笹岡繁蔵、深見理佳〈深見梨加〉、関 俊彦、秋元羊介、横尾まり、谷口 節、銀河万丈、安田 隆、鈴木勝美
※DVD版追加収録分キャスト
羽佐間道夫(スレッジ・ハマー[デビッド・ラッシュ])、小宮和枝(ドリー・ドロー[アン・マリー・マーティン])、内海賢二(トランク署長[ハリソン・ペイジ])、坂東尚樹(ドドメコフ教授〈ヴロンスキー博士〉[マーク・ブランクフィールド])、大山高男(バーテン[ジェフ・ドゥセット])、喜多川拓郎(イエーツ[バートン・コリンズ])、榊原良子(イエーツ夫人[ジェニー・イライアス])、滝口順平(デッド・ヒート〈ギルモア・イエーツ・コクラン〉[スティーブン・エリオット])
 

コンバット!(ビデオ用新録音版)                                                          東芝EMI(ビデオ)
田中信夫(サンダース軍曹[ビック・モロー])、大塚明夫(ヘンリー少尉[リック・ジェイソン])、小杉十郎太(ケーリー[ピエール・シャベール])、大塚芳忠(カービー[ジャック・ホーガン])、広瀬正志(リトル・ジョン[ディック・ピーボディ])、相沢正輝(ドクター[コンラン・カーター])、高瀬右光(ドクター)

猿の惑星                       東宝、メディア・スーツ、ジェネオン、フィールドワークス、フォックス・ホームエンターテイメント(DVD)
植木 等(ゲイラン[ロディ・マクドウォール])、羽佐間道夫(アラン・ヴァードン[ロン・ハーパー])、井上真樹夫(ピート・バーク[ジェームズ・ノートン])、永井一郎(ゼイウス[ブース・コルマン])、小林清志(ウルコー将軍[マーク・レナード])、千葉耕市、糸  博、山本圭子、宮内幸平、青野 武、水島 晋、井口成人、飯塚昭三、鈴木弘子、渡部 猛、塩見竜介、納谷六朗、此島愛子、加藤精三、田浦 環、渡辺典子、斉藤昌子、大宮悌二、杉田俊也、伊武雅之〈伊武雅刀〉、原えおり、柴田秀勝、筈見 純、曽我部和行〈曽我部和恭〉、林 洋子、八奈見乗児、京田尚子、弥永和子、沢田敏子、増岡 弘、上田敏也、小野丈夫、兼本新吾、平井道子、吉田理保子、仲木隆司、野沢雅子、森川公也、田中秀幸、富田耕生、中田浩二、野田圭一、田中亮一、杉山佳寿子、ラビット関根〈関根 勤〉(OP猿の声)、大木民夫(ナレーション、他)
※映画版1作目の「猿の惑星」から10年後のお話・・・って、「続・猿の惑星」のラストで滅んだと思ってたのに、まだ他の地域では生き残ってたのか(笑)。
植木 等のゲイラン(猿)は、あのヤボったい喋り方が本当に猿っぽくて、奇をてらいつつもすごいハマった役。ゲスト出演の声優陣(リストに配役書いてない人)も、14話しか無いにも関わらずすごく豪華で、連続で違う話に違う役で出ている人もいるけれど(笑)、なかなか面白いシリーズで、しかも未完ながら、後の設定で「ちゃんと主役は元いた地球に帰還できた」との事なので、ハッピーエンドという事で、映画ほどのインパクトは無くとも安心して見れるシリーズ。
DVDの発売順は、まず東宝=フォックス=フィールドワークスから通販限定でBOX発売。その後、フォックスから猿の惑星BOXで劇場版とTVシリーズをセットで発売。そして、一般販売で、メディア・スーツ=ジェネオン=フィールドワークスがBOXを発売と微妙にややこしい(笑)。
ちなみに、DVDは新録音のOPなので関根 勤の猿の声は聞けません。

サンダーバード                                                バンダイビジュアル(ビデオ、LD)、東北新社(DVD)
小沢重雄(ジェフ・トレーシー[ピーター・ダイネリー])、中田浩二(スコット・トレーシー[シェーン・リマー])、宗近晴見(バージル・トレーシー[デビッド・ホリデー])、桜井英一(ジョン・トレーシー[レイ・バレット])、和田一荘(ゴードン・トレーシー[デビッド・グラハム])、剣持伴紀(アラン・トレーシー[マット・ジマーマン])、黒柳徹子(ペネロープ・クレイトンワード[シルビア・アンダーソン])、大泉 滉(ブレインズ[デビッド・グラハム])、西田昭市(ザ・フッド[レイ・バレット])、今橋 恒(パーカー[デビッド・グラハム])、里見京子(ミンミン[クリスティーヌ・フィン])、篠田節夫(キラノ[デビッド・グラハム])、川路夏子(おばあちゃん[クリスティーヌ・フィン])、堀内賢雄(テレビ東京再放送版ナレーション)、中田浩二(NHK再放送版ナレーション)
※NHKという事で一風変わった配役が絶妙な吹替の名作。ただDVDには勿論、各時代に30分枠で放送された際のナレーションは入っておりませんのご注意を。
ちなみにあの有名な日本語版の主題歌は、再放送からで初回のNHKでは原語版と一緒のOPって知ってました?

 

ジャッキー・チェン・アドベンチャー
石丸博也(ジャッキー・チェン[ジャッキー・チェン])、本名陽子(ジェイド、子供)、石井隆夫(骨董おじさん)、世古陽丸(オーガスタス・ブラック)、清水明彦(バルモン)、楠見尚己(トール)
※カートゥーンながらしっかりと動きがジャッキーしているので顔があんまり似て無くても(まぁ少ない線でジャッキーに似せようと思ったらアレが限界かな)そこまで気にはならない作品。同じくジャッキー映画「メダリオン」でボスのスネークヘッドを演じていたジュリアン・サンズが原語版では出ているんだけど、役から察するとバルモン辺りだろうか(日本放送では吹替ステレオなので確認不可)。
ちなみに毎回、ラストにある子供達のQ&Aにジャッキーが答える箇所はジャッキー本人が登場しているので「アニメだからジャッキー作品じゃない」とバッくれていると損するかも(笑)。

新・俺がハマーだ!                             メディアリング(ビデオ・LD)、プレシディオ、ジェネオン・エンタテインメント(DVD)
羽佐間道夫(スレッジ・ハマー[デビッド・ラッシュ])、小宮和枝(ドリー・ドロー[アン・マリー・マーティン])、内海賢二(トランク署長[ハリソン・ペイジ])、嶋 俊介(メイジョイ巡査[レスリー・モリス])

スパイダーマン(2003年アニメシリーズ版)
猪野 学(ピーター・パーカー=スパイダーマン[ニール・パトリック・ハリス])、岡 寛恵(メリージェーン・ワトソン[リサ・ローブ])、鉄野正豊(ハリー・オズボーン[イアン・ジーリング])、楠 大典(ターボジェット[エドワード・アスナー])、大友龍三郎(キングピン)
※映画版とは原語の声が違うにも関わらず日本語版ではキッチリ揃えてくれた事に感謝。それにキングピンは「デアデビル」の敵だけど製作会社違うのに(スパイディはソニー、デアデビルはフォックス)ちゃんと大友龍三郎になってくれたのでポイント高し。アニメ自体はビーストウォーズのメインフレームが作ってるだけあってCGもしっかりしてるしいかにもカートゥーンって雰囲気がまたいいね。ただ、ラストがなぁ・・・映画に繋がる訳でも無いし、ちょっと切ない(笑)。
 

空飛ぶモンティ・パイソン vol.8(ビデオ版)                                           ポニー・キャニオン(ビデオ、LD)
山田康雄[グラハム・チャップマン〈グレアム・チャップマン〉]、納谷悟朗[ジョン・クリーズ]、広川太一郎[エリック・アイドル]、青野 武[マイケル・ペリン〈マイケル・ペイリン〉]、飯塚昭三[テリー・ジョーンズ]、古川登志夫[テリー・ギリアム]、小宮和枝
※ビデオ発売時にはほぼ字幕で発売されたのですが、8巻だけ、何故か当時同キャストを集めて新録音されました。
日本の放送構成ではなくオリジナルのまま吹替られているので、勿論ノーカットですし、収録された話にはTVで既に吹替が放送されたものもありますが、未放送だった話もあるのでその回はビデオ版しか存在しない事になるのですが・・・残念ながらDVDには依然として収録されなかったので、残念です。

戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー                              タカラ(LD)、パイオニアLDC〈ジェネオン〉(LD、DVD)
玄田哲章(コンボイ[ピーター・カレン]、オメガスプリーム、オライオンパックス)、加藤精三(メガトロン[フランク・ウェルカー]、デバスター)、片岡弘貴(マイスター、サンストリーカー、ランボル、ストリーク、ホイスト、スモークスクリーン、ドラッグストライプ)、鈴置洋孝(スタースクリーム、パワーグライド、スリング、デフコン)、塩屋 翼(バンブル、スワープ、ホイスト、アラート〈レッドアラート〉、スモークスクリーン、リフレクター、グレン、シャープネル)、速水 奨(アイアンハイド[ピーター・カレン]、トラックス、ボーンクラッシャー、ブレストオフ、スパイク)、阪  脩(ホイルジャック、スカイファイアー、ビーチコンバー、アダムス、グルーブ、スィンドル、アルファートリン)、堀内賢雄(ハウンド、サンストリーカー、リジェ、スラージ、グラップル、パワーグライド、エアーライダー、ホットスポット=ガーディアン、ブリッツウイング)、喜多川拓郎(グリムロック、クリフ、リジェ、インフェルノ、スモークスクリーン、ワーパス、スカイダイブ、ミックスマスター、アストロトレイン)、島香 裕(ランボル、ゴング、ドラッグ、ワーパス、レーザーウェーブ、サンダークラッカー、ジャガー、ロングハウル、スラスト、ブリッツウイング、ワイルドライダー、オンスロート=ブルーティカス、ゴールドバーグ)、石井敏郎(プロール、ストリーク、ギアーズ、スラッグ、シースプレー、キックバック、スクラッパー、ラムジェット、スパークプラグ、Dr.アーカビル、チャムリー卿、ベクターシグマ)、江原正士(ラチェット、ストリーク、ドラッグ、トラックス、スモークスクリーン、シースプレー、スカイワープ、シャープネル、スカベンジャー、デッドエンド、ブロウル、テレトラン・ワン)、城山知馨夫〈城山 堅〉(トレイルブレイカー、サンストリーカー、スナール、パーセプター、スキッズ、ファイアーボルト、グレイズ、フレンジー、ランブル、ボンブシェル、ボルター)、難波圭一(ブロードキャスト、サンストリーカー、チャージャー、スキッズ、ストリートワイズ、ランブル、リフレクター、ダージ、ブレークダウン、チップ)、西村知道(シルバーボルト=スペリオン)、戸谷公次(モーターマスター=メナゾール)、高島雅羅(カーリー)、政宗一成(サウンドウェーブ、ナレーション)
※未放送話新録音キャスト(#64、#65)
玄田哲章(コンボイ[ピーター・カレン])、加藤精三(メガトロン[フランク・ウェルカー])、古澤 徹(マイスター、ランボル、ゲイツ)、鈴置洋孝(スタースクリーム)、塩屋 翼(バンブル)、平田広明(アイアンハイド[ピーター・カレン])、鈴木勝美(ホイルジャック、ストリーク、フレンジー)、安井邦彦(スカイファイアー)、成田 剣(ハウンド)、喜多川拓郎(グリムロック)、長島雄一(ゴング、ランブル)、岡野浩介(スパイク)、石井敏郎(プロール、スパークプラグ)、叶木翔子(ハーディング)、坂口賢一、政宗一成(サウンドウェーブ、ナレーション)
※とにかく掛け持ちが多いのでまだまだ抜けてるキャストが多すぎなんで暫定。
しかし、こんなキャストで毎週ロボットアニメやってたんだから同時期のZガンダムと比べてもメチャクチャ贅沢だね。
あと、未放送の新録音分は、多少とはいえ一部の人がちゃんとオリジナルから踏襲されてたけど、さすがに全員再起用するとギャラがシャレにならないからね(笑)、でも意外に変更後の人も違和感無し。

 

チャンネル泥棒!快感ギャグ番組!空飛ぶモンティ・パイソン〈空飛ぶモンティ・パイソン〉(TV版)              ソニー・ピクチャーズ(DVD)
山田康雄[グラハム・チャップマン〈グレアム・チャップマン〉]、近石真介[ジョン・クリーズ]、納谷悟朗[ジョン・クリーズ]、広川太一郎[エリック・アイドル]、青野 武[マイケル・ペリン〈マイケル・ペイリン〉]、飯塚昭三[テリー・ジョーンズ]、古川登志夫[テリー・ギリアム]、白石冬美、沢田和子〈沢田和猫〉、西村知道
※個人が放送時に録画していたテープからの音源を元に、2008年初めてソフト化!
DVDに収録するにあたって、BGMが違う箇所とかは原音に差し替えられるので、ところどころというか、けっこうな箇所がつじつまの合わない字幕になるんですよね・・・(汗)、そこの権利もクリアして、何とかもっと完全にして入れて欲しいところですが。

チャンネル泥棒!モンティ・パイソン2〈空飛ぶモンティ・パイソン〉(TV版)                            ソニー・ピクチャーズ(DVD)
山田康雄[グラハム・チャップマン〈グレアム・チャップマン〉]、納谷悟朗[ジョン・クリーズ]、広川太一郎[エリック・アイドル]、青野 武[マイケル・ペリン〈マイケル・ペイリン〉]、飯塚昭三[テリー・ジョーンズ]、古川登志夫[テリー・ギリアム]、白石冬美、西村知道
※日本側で1作目からコントをよりぬきして、再放送したのがこの2なんですけど、でも何気に2でやった中にも、1でやらなかったコントを少し追加したりもしているので、ここでの放送も、DVDに音源として使用されております。

超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズ                                  パイオニアLDC〈ジェネオン〉(ビデオ・DVD)
子安武人(コンボイ[ゲーリー・チョーク]、ナレーション)、高木 渉(チータス[イアン・ジェームズ・コーレット])、山口勝平(ラットル[スコット・マクニール])、中村大樹(ライノックス[リチャード・ニューマン])、藤原啓治(ダイノボット[スコット・マクニール])、遠近孝一(タイガトロン[ブルー・マンクーマ])、岩永哲哉(エアラザー[ポーライン・ニューストーン])、千葉 繁(メガトロン[デビッド・ケイ])、遠藤 雅(スコルポス[ドナルド・ブラウン])、長島雄一(タランス[アレック・ウィロウズ])、飛田展男(テラザウラー[ダグ・パーカー])、加藤賢崇(ワスピーター[スコット・マクニール])、永椎あゆ美〈柚木涼香〉(ブラックウィドー[ビーナス・ターゾ]、ナビ子、ナレーション〈#1〉)、三木眞一郎(インフェルノ[ジム・バーンズ])、矢尾一樹(スタースクリーム[ダグ・パーカー])、中村秀利(ユニクロン〈エイリアン〉)、下町兄弟(OPナレーション〈#1、#2〉)
※#3以降のOPナレーションは他の声優が回毎に掛け持ちで担当。

超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス                             パイオニアLDC〈ジェネオン〉(ビデオ・DVD)
子安武人(コンボイ=メタルスコンボイ=メタルスパワードコンボイ[ゲーリー・チョーク]、ナレーション)、高木 渉(チータス=メタルスチータス=メタルスチータス2[イアン・ジェームズ・コーレット]、初代メガトロン[ゲーリー・チョーク])、山口勝平(ラットル=メタルスラットル[スコット・マクニール])、中村大樹(ライノックス[リチャード・ニューマン])、藤原啓治(ダイノボット、メタルスダイノボット[スコット・マクニール])、遠近孝一(タイガトロン=タイガーファルコン[ブルー・マンクーマ])、岩永哲哉(エアラザー[ポーライン・ニューストーン])、岩田光央(シルバーボルト[スコット・マクニール])、梁田清之(デプスチャージ[デビット・ソボロフ])、柚木涼香(ブラックウィドー=メタルスブラックウィドー[ビーナス・ターゾ]、ナビ子)、千葉 繁(メガトロン=メタルスメガトロン=メタルスドラゴンメガトロン[デビッド・ケイ])、長島雄一(タランス=メタルスタランス[アレック・ウィロウズ]、ヴォーク)、飛田展男(クィックストライク[コリン・マードック]、テラザウラー[ダグ・パーカー])、檜山修之(ランページ[キャンベル・レーン])、三木眞一郎(インフェルノ[ジム・バーンズ])、加藤賢崇(ワスピーター[スコット・マクニール])、遠藤 雅(スコルポス[ドナルド・ブラウン])、森川智之(ジャガー)、池澤春菜(トランスミューテイト)、岸野幸正(ラムホーン)、八奈見乗児(シークランプ)、茶風林(シカタゴン)
※OPナレーションは毎回声優が回毎に変更。そして中身のアドリブ改竄で(原語=シリアス、吹替=ギャグで暴走)し、やり過ぎた為ファンから叩かれた事でも有名(苦笑)。

特攻野郎Aチーム                                                        ユニバーサル・ピクチャーズ(DVD)
羽佐間道夫(ジョン・スミス〈ハンニバル〉[ジョージ・ペパード])、安原義人(テンプルトン・ペック〈フェイスマン〉[ダーク・ベネディクト])、富山 敬(マードック〈クレイジー・モンキー〉[ドワイト・シュルツ])、飯塚昭三(B.A.バラカス〈コング〉[Mr.T])、谷口 節(フランキー・サンタラーン[エディ・ベルツ])、小林 修(ハント・ストックウェル将軍[ロバート・ボーン])、横尾まり(カーラ)、青野 武(リンチ大佐)、仁内建之(デッカー)、小山茉美
     

パワーレンジャー・イン・スペース                                                         東映ビデオ(ビデオ)
保志総一朗(アンドロス=レッドレンジャー[クリストファー・カイマン・リー、横山一敏])、岸 祐二(T.J.=ブルーレンジャー[セルウィン・ウォード、高岩成二])、滝下 毅(カルロス=ブラックレンジャー[ロジャー・ヴェラスコ、岡元次郎])、小林沙苗(アシュレー=イエローレンジャー[トレーシー・リン・クルーズ、蜂須賀祐一])、藤原美央子(キャシー=ピンクレンジャー[パトリシア・ジャ・リー、神尾直子])、松風雅也(ゼイン=シルバーレンジャー[ジャスティン・ニモ])、折笠 愛(アストロネマ=カローン[メロディ・パーキンス])、久保田恵(ジャスティン=ブルーレンジャー[ブレーク・フォスター])、北川勝博(エクリプター[竹内康博])、大山 昇(バルク[ポール・ジュクリアー])、川中子雅人(スカル[ジェイソン・ナーヴィー]、アダム=ブラックレンジャー〈マンモスレンジャー〉[ジョニー・ヨンブ・ボッシュ])、寺内よりえ(ディバトックス[キャロル・ホイト])
※メガレンジャーのアメリカ版。パワレン・ターボ最終回にて宇宙に脱出したブルー以外の4人は、新しいレッドになるアンドロスを迎えて(その為ターボでレッドだったT.J.はブルーに格下げ)新しいメンバー構成に。
さらにゲストでターボ前半でグリーンだったアダム(パワレンの初期から出ていて、グリーンへの変身能力カルロスに渡しているのでジュウレンジャー時のマンモスレンジャーに変身)、ターボで離脱したジャスティン(ちゃんとターボのブルーに変身)、さらには亀忍者のタートルズまでもがゲスト出演しパワレンとクロスオーバー。
過去のパワレンに登場したエイリアンレンジャー(カクレンジャー)やゴールドレンジャー(オーレンジャーのキングレンジャー)、ファントムレンジャー(VRVマスター)もラスト間際では別の惑星で戦っている設定になっており、シリーズ初期から続いてきた話に決着が付く事に。
キャスト的には、メガレンジャーでブルーだった松風雅也が6人目のシルバーレンジャー(メガシルバー)で登場して声だけ聞くと混乱必至だったり、何故かイエローのアシュレーの声が小林沙苗に変更されてはいるものの、こちらは全然違和感無し。

パワーレンジャー・ターボ                                                              東映ビデオ(ビデオ)
荻原秀樹(トミー=レッドレンジャー[ジェイソン・デビッド・フランク、横山一敏])、川中子雅人(アダム=グリーンレンジャー[ジョニー・ヨンブ・ボッシュ、大藤直樹]、スカル[ジェイソン・ナーヴィー])、金月真美(キャサリン=ピンクレンジャー[キャサリン・サザーランド、中川素州])、大塚瑞恵(ターニャ=イエローレンジャー[ナキア・ブルース、大林 勝])、久保田恵(ジャスティン=ブルーレンジャー[ブレーク・フォスター、竹内康博])、岸 祐二(T.J.=レッドレンジャー[セルウィン・ウォード、横山一敏])、滝下 毅(カルロス=グリーンレンジャー[ロジャー・ヴェラスコ、大藤直樹])、宮島依里(アシュレー=イエローレンジャー[トレーシー・リン・クルーズ、大林 勝])、藤原美央子(キャシー=ピンクレンジャー[パトリシア・ジャ・リー、中川素州])、大山 昇(バルク[ポール・ジュクリアー])、土屋利秀(アルファ7)、松谷彼哉、下山吉光(ブルーコマンダー[O−BITOH〈岡本美登〉])、寺内よりえ(ディバトックス[キャロル・ホイト])、河合智哉(ライゴグ[横山一敏])、遊佐浩二(エルガー[福沢博文]、ファントムレンジャー[森山貴文])、長嶝高士(ボルト[森 美昭])
※カーレンジャーのアメリカ版であるパワーレンジャー・ターボは、前年のジオレンジャー(オーレンジャーの米版、日本未放送)からキャラクターが続いているにも関わらず、それが未放送なので予備知識何も無しで前半は進行。そして途中でブルー以外のメンバーが総替えになるという日本では考えられない展開に。話も日本のように1年完結でなく、敵の猛攻撃に遭い、スペースシャトル(メガレンジャーのメガシップ)で宇宙に脱出して最終回、そして次回作の「パワレン・イン・スペース」に続きます。
ちなみに後半レッドになるT.J.の声は、カーレンジャーでレッドレーサーだった岸 祐二が担当しているので、変身後のシンクロ率は相当なものです。

風雲(ビデオ再編集版のみ)                                              マクザム(ビデオ)、パイオニアLDC(DVD)
千葉真一(雄覇〈ホンパ〉[千葉真一])、緑川 光(聶  風〈フォン〉[ウィン・ツァオ〈チュウ・マンチェク〉])、楠 大典(歩驚 雲〈ワン〉[ピーター・ホー])、入江崇史(泰  霜〈タイ・ション〉[ウォン・ヘイ])、佐々木望(断  浪〈ラン〉[ロッキー・ワン])、成田 剣(文 丑丑〈チャウチャウ〉)、塩山由佳(楚々〈チョーチョー〉[タオ・ホン])、石井隆夫(泥菩薩[ブ・シューリャン])、水内清光(剣聖[ラウ・シー])、沢谷有梨(孔  慈〈コンズー〉[アニー・ウー])、相沢正輝(無名[ソン・シン])、堀川 仁(剣  晨〈ジェンチェン〉[シン・ミンシャン])、桐本琢也(捕神〈プーシェン〉[ワン・シーファイ])、家中 宏(聶人王[クワン・クワン・ツォン])

霊幻道士(ビデオ再編集版のみ)                                             アット・エンタテインメント(ビデオ・DVD)
青野 武(モウ先生[ラム・チェンイン])、中國卓郎(シウホイ[マン・ホイ])、上田陽司(チョー[ラム・マンロン〈フランキー・ラム〉])、沢海陽子(ムイ姐さん〈黒バラ〉[ション・ティンオー])、幸田夏穂(ハーマイ[シウ・パァラム]、チョウ・セイヘイ[リー・シャオフイ]、ラン)、亀井芳子(ハーマイ[シウ・パァラム]、チョウ・セイヘイ[リー・シャオフイ])、原田百合果(サウ〈ロイ・サウ〉[マニー・マン])、椎名へきる(ロイ・サウ[マニー・マン])、新垣樽助(ソン・ジーロン[ワン・ティンチウ])、遠近孝一(ソン・ジーロン[ワン・ティンチウ])、樫井笙人(チョウ・サンユン[キョウ・ヒウマン]、大魔神)、よのひかり(西太后[チェン・ジンチョン])、諸角憲一(ロイ・ゴー[チン・トン])、中 庸助(ソン署長[シーマ・ワーロン])、塚田正昭(ソン署長[シーマ・ワーロン])、緒方愛香(サンユンの父)

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ(ビデオ再編集版のみ)                                     徳間ジャパン(ビデオ)
結城比呂(ウォン・フェイホン〈ウォン・フェイフォン〉[ウィン・ツァオ〈チュウ・マンチェク〉])、津田匠子(シュークワン〈イー〉[マギー・シュウ])、北沢 洋(チー〈アチー〉[ホン・ヤンヤン〈ション・シンシン〉])、川田紳司(フー[マックス・モク])、久賀健治(ソー[チャン・コッポン])、中嶋聡彦(ウェイ〈エイ〉[ケント・チェン])、志村知幸(ガイ〈カイ〉)、鈴置洋孝(ウォン・ケイイン[ラウ・シュン])、水内清光[レオン・カーヤン]、中田和宏

番組別吹替キャスト表に戻る