パッケージと本編冒頭は「やっちゃったカナー」ってつまらないオーラ発してるだけに極めて損な映画ではないかと思うね。
No.182
2004年1月9日(金)
DVDリストUPしてみたんだけど
ただの個人の所有物リストに過ぎないのにけっこう見てる人いるのね(笑。
まぁ、表立ってUPした理由は「コレUPしておけばネタとか趣向とかわかりやすいんじゃないかな?」って思ったからっていうだけの単純な理由なんだけども、改めてリストアップするに当たり「去年の今ごろって30枚くらいじゃなかったっけか?」という疑問がムクムクと(苦笑。
そうか、オレが買うに値するソフトが増えたからか!!って意味不明にプラスな解釈はさておき(苦笑、今年もこんな勢いで増えたらば、棚があっという間に埋まって足らなくなってその辺に積み立てられてまたゴミ山状態・・・ってなるんかね(汗。
だからといって売って処分する気なんてさらさら無いんだけど(手元に持っておきたいから買うんだしね。
さぁ、どうなる今年!まだ10日くらいしか経ってないのに購入枚数10枚越えたぞ!オレ!!(爆
No.183
2004年1月12日(月)
ケースがボロボロと
買ったばっかりのDVDのケースが開けた途端にボロボロと壊れて(個人的には「崩れた」と表現したい)きたので慌ててメーカーに苦情したところ、「では代替のケースを送らさせていただきます」との事。
いや、オレは構わんのだけど、
本当にオレが買ったか確認せんでいいの?
ってとこが引っかかる。まぁ、一々確認してるのも面倒なんだろうけどね。
あと、ついでにその映画の吹替キャスト聞いたらご丁寧にファックスで台本のキャスト表のコピーを送ってくれたのには感謝。
やっぱり大手じゃない会社ってものは問い合わせにもちゃんと即答で返答してくれるのでええやね、○○とか見習ってほしいぞ。
あ、MEZZO、面白かった、広川太一郎が(笑。
No.184
2004年1月13日(火)
図ったな、ルシフェル!!
あい、ルシフェルさんにやられました。
昨日の夜は、サンダーアームとかプロジェクトAとかを連れ(仮にAとしておこうか)に見せに行き、終了後まったりしながらグラヴィオンツヴァイの1話(三重テレビ!)を見てたんですな。
で、終了後、件のルシフェルさん(ベストキッドのダニエルさんみたいやね)から「何か(グラヴィオンの1話)わけわからん」という旨のメールがあってからルシフェルの現在生存(かなりの確立で普段は電話かけると寝てるので)を確認できたのでAが早速電話。
それが何故か4時半まで、そりゃ充電も切れるでよう>A。
その後、朝のちょいとしたバイトに出かけたAの代わりにわたしゃルシフェルの家に行き、何故だかお話相手をしなきゃいけない模様・・・その理由は、「今日別の連れ達と会う約束してるんだけど、今寝ると時間に起きれないし、かといって一人じゃ確実に寝るからAが戻ってきて相手するまでオレが相手をする」との事だが、それは私には何のメリットもないのではないでしょうか?(苦笑
まぁ、とりあえず暇つぶしした後、Aが仕事終わって戻ってきたので後はまかせて帰ろうと思いきや帰してくれず、何故だか夜勤病棟(何でやねん)、セーラームーン(実写のほうね)、まぶらほ(しかも途中の話でわけわからんよ)という見事なまでに早朝見るには発狂しそうなラインナップ。
3人とも無駄に目こすりながら眠気抑えて制覇はしたものの、わたし(以外の残りも)眠気でぐったりぃ〜のだったのでもう帰りました、というか自然解散(笑。
でも、家に戻ってきてすぐ、この日記を書いてるんだなぁ(呆〜。
もはや、眠気で何を記したいかわからん文になってしもうたので今日はこの辺で。
補足:でも、つまらんかったワケじゃなかったよ。
No.185
2004年1月17日(土)
このアイアンハイドはディスプレイ用か!?
今日ザらスにキャプテンガンダムを買いに行こうとしたら外雪かよ!・・・って昨日の天気予報でずっと言ってたから知ってたんだけど(笑)、仕方なく地下鉄で行く事に。
何とか店についたらグランセイザーの新しいのが出てたので見た目に引かれてついつい購入。
ついでにアイアンハイドスーパーモードとサンドストームも買っておく・・・今日買わないと次いつ買うかわからないし(苦笑。
帰りにジャスコに行ったらトランス、ファイズ、アバレンジャー軒並み値札の半額セールでアバレンオーとかキラーオーとか安かったけど、ここではあえてメガトロンスーパーモードの半額のを購入。実のところはキラーオーも欲しかったんだけどそんな余裕は無いからね。
で、家に着いてアイアンハイド開けてみたらばなんか1回開けたのをテープでまた固定したような模様が・・・え?固定してある針金が明らかに1回はずしたのを再梱包した形跡が・・・だから残ってたの?(笑
No.186
2004年1月19日(月)
カラオケ行って来た
何だろう、忘年会とか新年会とかやってないからこれがその代わりなのか!?(笑
まぁ、何にせよ行って来たですよ。メンバーはルシフェル、友人A、タカ☆、んでもってオレの4人・・・いつものメンバーやん(苦笑。
まぁ久々なのもあってちょっと歌っただけで喉が弱くなっちゃってたのがヤバかったけど、とりあえず7時間耐え切れたのは奇跡か(笑。
歌った歌で記憶に残ってるのは・・・
「駆けろ!スパイダーマン」「流星合体!!ビクトリーマーズ」「絶対勝利だVRV」「奇跡の海」「風のファンタジア」「百獣合体ガオキング」「GOGOレスキュー」「SODIVE」「ガオレンジャー吼えろ」「星空のメッセージ」「スーパーヒーローぼくらのギャバン」「MOMENT」「ぶっちぎりバトルハッカーズ」・・・とまぁ普通の人が素で引いてしまいそうな偏った歌ばっかり歌ってたりもするんだけども、そこはそれ、相手もその手の歌う人たちじゃないとわたしゃカラオケなんて行かないもんだからして(苦笑。
あとは助っ人でギャラクシーエンジェルのOP全部歌った連れの合いの手(入れないと歌えないので)とかガオガイガーの叫び担当だったり・・・そんな事やってるから喉潰れるのか(笑。
しかしまぁ、一人だけ延々と普通の歌とギャルゲーの歌ばっか歌ってた声のデカい人だけ最後まで喉潰れなかったんだよな、さすが同人音楽家!!(笑
No.187
2004年1月26日(月)
ミニミニ大作戦とか・・・とかとかとか
と、いっても古いほうのミニミニ大作戦ね。
個人的にはTV版吹替を目当てに買ったんだけど、主役のマイケル・ケインは広川太一郎、何か最近「妙に買うDVDの主人公なりキャラが広川太一郎」ってパターンが多し、ちなみにこのソフトはパッケージにキャストは表記されてないので(一応メーカーに問い合わせして聞いてみたけど、このソフトは広川じゃなくても買うつもりだったのだよ)買ってみて初めて裏が取れた珍しいパターン。
これ以外にも地底探検も欲しいけど、これも広川太一郎だし、MEZZOも出てるし、何かの陰謀ですか?(笑
で、これとは別に母親が買ってきたDVDは「ローマの休日」、オレも買おうかと思ってたけど、先に買ってくれたので財布が助かった(苦笑。
何度見てもけっこう面白い映画だけど、意外や意外、デジタルリマスターってものは別物みたいな高画質までリマスタリングできるんだなぁ・・・と改めて驚き。
ちなみにこれもTV版だとマリオの役で広川太一郎が・・・って別にビデオ版は山ちゃんだから関係無いけど(笑。
No.188
2004年1月27日(火)
旧作にばっか思いを馳せててもいかんので。
今回は新作の洋画の話。
劇場公開せずビデオスルーした香港映画「天上の剣」が2月に発売になる模様。
天上の剣といえば似たようなタイトルで20年近く前に「蜀山奇傳・天空の剣」なる映画があったけど、それはこの続編的作品。
ユン・ピョウもアダム・チェンもムーン・リーも我が愛しのブリジット・リン師父も出てこ無いけど、ただ一人、サモ・ハン・キンポーだけは続投!!
となると嫌が応でも期待したくなるのはサモ・ハンが水島 裕なのか!?という事。
で、実際のところは、
イーキン・チェン:宮本 充
チャン・ツィイー:小林沙苗
サモ・ハン・キンポー:水島 裕
わかってるじゃん、というか「SPO凄すぎ?」(笑
イーキンは風雲でもアテた宮本 充、ツィイーもラッシュアワー2に引き続きでサモハンも水島 裕!(ちなみに天空の剣のサモハンは内海賢二)
いや、映画自体はそんなにいい評判聞かないんですけどね(苦笑)、でもこの声優陣なら「買いではないかと」思いますよ。
でもね、前日に「片腕カンフー対空とぶギロチン(ジミー・ウォングに田中信夫の吹替付き!)」のDVDも出るんだよなぁ・・・。
10日のカラオケにお金とっておく事を算段すると、天上の剣を購入する日は少し先になりそう・・・・でも「大丈夫!理屈じゃないんです」って羽佐間道夫がうなりを上げる「俺がハマーだ!」のDVDBOXも月末に出るからどうしたものか、うれしい悲鳴が。
お話変わって2月末から公開するツインズ主演、ジャッキー・チェン共演(つーかゲスト)のヴァンパイアハント映画「ツインズ・エフェクト(原題:千機変)」なんだけど、愛知県は1館しかやらないってどういう事ですか(汗。
あと、劇場公開で吹替は無しだけど、ビデオ発売の時は「ジャッキー・チェン=石丸博也」にしてくれよ、絶対。
配給コムストック(かの拳シリーズにジャッキー=山野井仁を起用した会社)だから物凄く怖いけど、今回は「予算が無かった」を言い訳にしないでくださいね、インファナル・アフェアで儲けたんですから!(さりげなくプレッシャー
No.189
2004年1月29日(木)
ちょっちょっちょ・・・ちょっと待ってってば!
牛丼並280円、豚丼並400円っておかしいだろ、普通に(苦笑。
確かにいきなり豚を導入せなかんかったから単価が高いのかもしれんけどさ、でも120円も上がるんだったら他のものに切り替えて120円分ジュース勝ったほうが安いだろうよ。
だって、牛丼食う人の中には「お金が無いから300円でお釣りが来る牛丼」で済ませたい人だっていたんだから値上げは致命的だと思うのだが・・・ちゅかね、400円って店によっちゃ「牛丼の大盛り」より高いだろうが、とか思ってしまうのよね、貧乏人なので(笑。
ちゅか、なか卯は全体的に高いんだってば!うどんのほうが牛丼より高いんだもんなぁ、参っちゃうね。
No.190
2004年1月30日(金)
今日のトランスフォーマー
う〜ん、ちょっと唐突設定が多かったような(苦笑。
なんかいきなりメガトロンの心臓からソードを取り出すアルファQ・・・まだここまではいいんだけど、見た目あんまり強く無さそうな剣(苦笑。
でもその場にいるトランスフォーマーから見ればすごいオーラとか感じるのかもしれないけど、それが視聴者にわからなくてはあんまり見栄え良くはないよね。
あと、その剣を見たさまざまなトランスフォーマーがその剣を初めて見たはず(以前見たという設定があるのかもしれないけど、そんなことは劇中で描かれないとわからないよ)なのにその剣を見て「メガトロン復活の兆し」を感じ取れたのが不可思議かな。
いや、まぁ、新設定ではあると思うんだけど、もう少し視聴者にわかりやすい設定を作ってくださいよ!(笑
これでは全てが唐突展開の「ロボ道士」と並んでしまいますよ(大げさだって。
追記:その後グランドコンボイが惑星サイズに巨大化するわ、同じくガルバトロンまで巨大化しちゃうわで結局のところ「ロボ道士」でなく「ジョイ・ウォンの妖女伝説」におけるジミー・ウォングだったんですね(爆。
No.191