2003年6月の日記


2003年7月20日(日)
久々のライブですよ
という事で2年近くも借りっぱなしだったアメコミを返却するために久々にポートメッセへ(うっかり帝王様ゴメンなさい)。
久々に行ってみたらポートメッセの近くの鉄橋で15分くらい渋滞してんでやんの、目の前にポートメッセが見えてるしそこで降りたかった(笑。

で、コレといって収穫もないので帰りに大須に寄っていこうと思ったら上前津駅の出口を出たらすごい雨が降っていたので傘を持ってなかったオイラは出口付近の吉野家で昼飯を済ませてとっとと帰宅、結局プリンターの下見もできず。

夜はオヤジの靴探しに熱田のイオンまで行くものの、グチグチうるさいバカオヤジの文句が激しく結局1足も買わずに。結局買ったのはオレの買ったトランスフォマーウエハース3個と大阪へ行く時用の帽子ってのがなんともはや・・・(苦笑。
No.141

2003年7月21日(月)
水道がご臨終
うちの水道の水が止まらなくなりました。それだけ蛇口ひねっても水が出っ放し、栓を上から押さえつけると一応水が止まるので「暮らし安心○○シアン」に電話しようとしたものの、友人のオヤジさんに頼んで応急処置をしてもらう。
今日はパッキンを交換しただけだけど、今度は蛇口が際限なくクルクル回る始末(一応水は止まる)。

晩飯時で母親が役立たずオヤジに「後で水道もう1回見直してよ」と言ったら「○○(オレの名前)でもできる」とか言い出して「作業はオレらにやらせるけど指揮はオレが取る」みたいな事言い出して家族の反感を買い、メッチャしらけた晩飯となりました・・・バカオヤジめ、ロクに作業もできないクセに文句ばっかり垂れてんじゃねーよ!しかも場しらけさせやがって。晩飯まずかったじゃねーか。
No.142

2003年7月22日(火)
結局
今日水道屋に来てもらって直してもらう。
今後ろで作業してるんだけど、どうもパッキンの異常ではなく、蛇口全体が老朽化してるのが原因らしい・・・これで昨日のバカオヤジも大口叩けなくなるワケだけども、大阪旅行前に大金出てくはキツいなぁ。
まぁ後から振込みだろうけど、嫌なところでタイミングが合ったせいで困り果てますな。

しかし、かれこれ20年以上も持ってくれた蛇口に感謝ですな、今までパッキンの交換のみで済んだ事自体が凄いみたいだし。
No.143

2003年7月26日(土)
今日から大阪
という事で大阪に旅行へ。
1日目は自由行動との事で前々から予定していたシャオファン氏、わらわら氏と合流し日本橋巡りをする事に。
香港映画の店とかおもちゃ屋とかガチャの店とかガチャの店とかまんだらけとかガチャの店とか(笑)その手の店をぐるぐると回る。
収穫は「ワン・チャイ天地黎明」「サモ・ハン・キンポーのオバケだよ全員集合」「オカルトブルース」のDVD、トランスのアメコミ3冊(アルマダ2冊とMORETHANMEETSTHEEYE#2)それとガチャをいくつかとTHE超合金のマジンガーZをゲット・・・ってどれも名古屋で入手できるブツばっかりなんだけど、値段的には名古屋よりだいぶ安かったなぁ。

夜は家族と合流し晩飯を食った後、梅田の宿に泊まったんだけど、近くにヨドバシカメラのデカいビルがあったから9時までおもちゃ売り場にて何かないか漁ってみたり・・・収穫はSRHFのファイズアクセルフォーム。
翌日はUSJなので早く寝るように・・・とのお達しもあったのだが、なんとしても名古屋ではやってない「エアマスター」を見たいのでヴァイスクロイツグリーエン、ドッコイダー、ゾイド(再放送)と無駄に深夜アニメをはしごしてエアマスターを初視聴・・・早く名古屋でもやれっちゅーねん、花田少年史なぞやってる暇はないぞえ。
そして就寝・・・。
No.144

2003年7月27日(日)
2日目〜
当たり前だが、4時過ぎまでエアマスターを見てたので7時に起床は辛すぎる。でも朝飯なので仕方がない。

朝食後早速宿を出てUSJへ。
しかしついた時にはもう開園しててビックリ、開園時間よりけっこう前だったんだけどね。
親がバックドラフトの予約チケットを貰いに行っている間にバック・トゥ・ザ・フューチャーの列に並ぶものの、まだ開園したばかりなので人も少なく並ばなくてもいいような状態だったので速攻で見れた。
ドクとビフの声はビデオ版と同じ青野 武と谷口 節だったのね。10年ぶりにビデオ版の声聞いたよ(笑。

次に待ち時間15分という速攻ぶりだったのでターミネーター2:3−Dを見に入る。
こっちはTV版の玄田哲章の声なんだねぇ、ジョンもTV版の浪川大輔だし・・・でもサラとT−1000は別の人だったけど。
ちなみに、前行った時と、綾小路さんの人が違ってた。

まだまだバックドラフトまでは待ち時間があったので次はウォーターワールドへ。
前にも思ったんだけど、これだけ凄い舞台装置やスタントができるならジャッキー・チェンとかワン・チャイのアトラクションが出来そうな気もするが。
あと、ナレーションがケビン・コスナーを持ち役にしている津嘉山正種なのに肝心のマリナーが別の人の声だったのでげんなり(明らかに吹替の声だったんだけどね)。

そして、ジュラシックパークを横目に通り過ぎながらバックドラフトへ。
これは話仕立てじゃなくて映画の撮影現場体験ツアーみたいな感じだったんでキャラが出てこないと思いきや、撮影時の感想でカート・ラッセルとスコット・グレンが登場、ビデオ版と同じ石丸(ジャッキー)博也と納谷六朗がちゃんとやってて「ちょっとなのに凄いなぁ」と感心(監督のロン・ハワードは平田広明の声かねぇ)。でも普段字幕じゃないとブー垂れる人間が思いっきり吹替に対して抵抗を見せないのに少し腹が立ったけど(笑。 感想は・・・一番前だったので熱かった、夏だしね(笑。
No.145

2003年7月27日(日)
2日目〜ぱぁと2
バックドラフトの後は昼飯。
隣(だったかな?)のほうにある中華料理屋にてランチを食べる。
焼きそばがおいしいとの事だったが、その時のオレの腹の空き具合に反してやたら多い量だったので急遽チャーハンに変更。その時に母親が「前に食べた時、チャーハンまずかったよ」と言われてゲンナリ・・・だったけど食べてみるとめちゃめちゃ美味い。
母親にも食わせてみると「あら、おいしい。味変えたんかね」との感想が、そりゃ、まずいままずっと続けれないわねぇ(笑。

昼食後はのんびり歩きながら予約チケットが取ってあるジョーズに向かう事に。しかしそこでブービートラップが!「整備不良により緊急点検」・・・なんでやねん・・・仕方ないので直るまでの時間、他で時間を潰す事に。
そして向かった先はウエストスタントショー。
前の時も行ったんだけど、何度見ても目の前に人がスタントするのは見てて面白いねぇ。
そして出てくると見計らったかのように目の前のアニマルショーが次回公演まで15分(笑。
中身は動物だけに失敗も多かったけど、これは果たして演出なのか本当にトラブってるのか・・・それくらい司会者の進行がうまかったんだけど(笑。

出てくる頃にはジョーズも直ってたんで、ジョーズに乗る。
その日の夜は「日曜洋画劇場」でジョーズ放映なので(あんまり関係無いか、外科、耳鼻咽喉科)人が多いのかな・・・とか思いつつ予約チケットなのでサラッと入場。
前から思ってたが、相変わらず(当たり前か)ブロディ署長の声が滝田裕介でも津嘉山正種でもなく田中和実(どうぶつ奇想天外のナレーションか)なのに違和感を覚える・・・ちゅかね、声がカーメン・カーメンにしか聞こえないのよ(苦笑。

その後はモンスター・メイキャップ(これとジョーズはどっちが先だったか記憶が飛んでるな)を見た後に一旦USJを出てユニバーサルシティで晩飯を食べる事に・・・普段見かけないハンバーガー屋(ハンバーガー1200円くらいする高級な店)に入って晩飯・・・今まで食った中で一番おいしいハンバーガーを食する、あと、無駄に量の多いポテトとオニオンリングもやたら美味かった。

そして再入場するも帰り時間まであんまり時間がなかったので花火を鑑賞する事に・・・かと思いきや!おみやげ漁りに出てるはずの母親が「ターミネーターが15分待ちだから早く来なさい」とまくしたてるので2回目のターミネーター鑑賞、人は少なかったけど前の見知らぬクソババアが携帯で話してたり後ろのうるせえ連中がずっとダベってたり「いいからてめぇら出てけ!!」って叫びたい状態心境(笑。 出てくると花火も終わりがけで一番凄い(多分)花火を見た途端に劇終。
これにて名古屋に帰還する事になりました、チャンチャン♪
No.146

過去ログに戻る