2003年5月の日記


2003年5月5日(月)
まだ終らんよ!
と、別にタイトルには何の関係もなし(爆。

で、本日は親父様が競馬に当たったらしくにやにやしながら帰ってきて「何か欲しいモノ、あるか?買ってやるぞ」との事なので、近所のツタヤにてDVDを買ってもらいに行く事に・・・最近ずっとプラモばっかり買ってたので久々のDVD購入。
買ってもらうなんて事自体何年ぶりなんだろ?って状態だったんだけど、とりあえずワン・チャイの天地大乱を買ってもらう。しかし定価じゃ悪い気がして手持ちの割引券を出し2500円に。
吹替が入ってないのと、ビデオの字幕じゃない(だから仏山キックがない)のでちょいと不満なんだけど、でも画像はビデオとケタ違いなのでまぁ、これも乙かなぁ。
No.132

2003年5月7日(水)
マシンロボレスキュー見てて思った事
サッポロ一番の塩ラーメンの宣伝、「やさいやさい!」てセリフがあるんだけど、これを聞くとどうしてもこの後に「新鮮な野菜だよ〜」って霊幻道士7の野菜売りのオバチャン(吹替)のセリフを思い出す。

でも、この宣伝、マシンロボの合間にやってるワケでもないし、ましてやマシンロボとは全然関係なかったり。
No.133

2003年5月12日(月)
X−MEN2
は名古屋の都市部でも吹替上映中・・・なので見に行ったはずなのだが、行きに立ち寄ったCDショップで「TFマイクロン伝説」のDVDを見つけてしまったのでそっちを買って映画は断念(←大アホ。

ところで、最近は猫も杓子もアメコミの映画に湧いていて、一時期(スポーンの人気が落ち目だった頃)に比べてまた色んな分野が元気な模様(アメコミの日本語訳も出てるし)。
何でも、今度のアメコミ映画化はザ・リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン(日本では略してザ・リーグらしい。全くタイトルに意味ないなぁ)と超人ハルクだそうで・・・そういえばJVDから出てるハルクのDVDではデアデビル(何故か日本語表記はテアデビル)と競演してるんだよね。
あぁ、いつになったらアイアンマンが映画化してくれるのだろうか・・・そしてブームに乗ってNHK版アイアンマン(アニメ)の再放送とかしてくれないかしら。
前に某氏に見せていただいたアニメ、強烈に脳内に残るインパクトで好きなんだけどなぁ・・・。
(補足:結局「ザ・リーグ」ではわからんと思ったのか「リーグ・オブ・レジェンド<時空を越えた戦い>」という実にこじんまりした題名に落ち着いた模様)
No.134

2003年5月14日(水)
うちのとあるキョンシー映画が
身売り決定(笑。
やはり金欠には勝てんわ(苦笑。

もう嫁ぎ先は決まってるし、題名はバラすとマズそうなので控えるが、3千円なのでそれなりに値段がついちゃうのか・・・オレの買った値段は7千円くらいなのだが(笑。
あの時は金持ちだったなぁ・・・としみじみ思い出す昼下がりの無職の日記でした(笑。
No.135

2003年5月18日(日)
バカオヤジめ
大変なことをしでかしてくれましたよ。

朝、本日のガンダムSEEDを録画するためにタイマー録画の予約をして安心していたのに、オイラのいない間、昼間に一人でエロビデオなんか見やがってそのままビデオデッキにエロビデオ放置した上に電源つけたまま(うちのビデオは電源切らないとタイマー録画が作動しない)忘れやがったおかげで今週の分見事に見逃し。

見ようと思って再生したらいきなり見慣れないエロビデオが再生されてビックリしましたよ。

見せしめに、明日の朝は大広間の机の上にビデオ置いといてみんなの目に付くようにしちゃる(笑。
No.136

2003年5月27日(火)
「ジャックィー・ツェンノ
スイクェンツゥー・・・サヨナラタンジョウビ、ハハハハハ」のキャッチフレーズが懐かしい(嘘)酔拳2の大陸盤が今さら手に入ったので、見てみた。

これで酔拳2は全部で5つの音声で(広東語、北京語、英語、ビデオ吹替、TV吹替)見たんだけど、改めて全部見てみると、某ショックを受けるエンディング(大陸盤)のカットの有無以外にも、曲の尺の長さ等(TV吹替はEDクレジットがないのでシャボン吹くところでイントロが終るように改竄されてたり、EDの曲も大陸盤と日本で出てるDVDで曲の長さが全然違ったり)が微妙に違ってて、ビックリ。

これだけ酔拳2のバージョン見ておいて、肝心の1作目(ドランクモンキー)のほうは酔拳2特番の時にやった吹替版(通常のTV版よりカットが酷いバージョン)しか見たことないんだよねぇ(爆。
DVD、お金のある時にでも買うかな(広東語に英語音声が混ざって不評だけど)。
No.137

過去ログに戻る