まずは待ちに待った(っつっても発売してだいぶ経つまで買ってなかったけど)スタトレのほうから見る。
ずっと待ってた矢島カークの新録音!TV初放送は1〜3までと大幅に代わってて何故か大塚明夫のカークだったりしたもんでめちゃめちゃガックリした記憶あり(霊幻に例えると青野武が新霊幻を新録音したようなもんだね)なもんで第一声にまず感動。
しかし、カーク(矢島正明)とチャーリー(小林 修)とサレック(納谷悟朗)以外は何故かキャスト総とっかえなのでスポックは1〜3までの瑳川哲朗じゃないしマッコイも山内雅人じゃない(これは仕方ないけど)。
まぁ、これに関しては1〜3のコレクターズエディションの時点でもう違うんで今更明言する事は野暮ってもんだけど、菅生隆之のスポックはいつ聞いてもトミー・リー・ジョーンズに聞こえるぞ(笑。
あと朴 〈王路〉美(日本語変換できないんでそろそろ改名してほしいところ・・・ってオイ!)のウラは何か若すぎるんで足掛け10年ちょっとにわたってきてる全6作中後半(5と6)はかなり合ってないんではないかな?という懸念が示されますよ。6なんてホントにキツめのおばさんみたいになってたのにどう演技するかは見ものではあるけど。
あとカトーの坂東尚樹は原語のカトーよりも若い声(原語はダミ声だった)でこれも6でエクセルシオ(もしくはエクセルシオ−ル)の艦長になった時の威厳が出るのかがちょっと心配、「カートライト、ちょっと待て!」はカトー最後の大活躍なのでビシッと決めてくれるように応援しております。
まぁ何だかんだ言っても全6作の中で一番4が好きなので新録音にしてはけっこういい具合に仕上がっているんではないかな?と思う今日この頃。
5は映画自体が哲学的でオレには退屈なので4700円も出して買おうとは思わないけど、6は(いつ出るかもわからないけど)お金に余裕のある時に見てみたいね・・・。
あ!ジェネレーションズ以降はどうするんだろうか?ジェネレーションズ冒頭のクルーは矢島カークを除いてチャーリー、チェコフ共にビデオ版6の声優(藤本 譲と辻 親八)なんだけど、そこだけ録音しなおし?
だってメインの新スタトレのキャストは全員集合してるもんね。でももしかしたらサラウンドから5.1chにするために全部新録音とかしたりして・・・それもちょっと楽しみだが、まぁソフト自体が出ないだろうね。特典無しの通常盤が2500円で何度も出てるし。
No.164
2003年11月5日(水)
10うん年目の思い出し
TFヘッドマスターズの主人公(クロームさんは主人公とは認めません!)フォートレスマキシマスの身長は何故か3km。
シティモード=宇宙船モード=ロボットモードの3段変形で玩具の大きさもロボットモードで50cmくらいとまさに「フォートレス(要塞)」で「マキシマス(最大、とか最高とかそんな意味だろう、うん)」。
マスターソードだけで何kmもありそうだから剣構えると成層圏いってしまうのではないだろうか?(笑
その前に、敵にボディの中に進入されてしまうのではないかという危機感も。
おっと忘れてはいけないフォートレスの弟さんのグランドマキシマス。
1年経っただけでこんなバカでかいオモチャが色変えであっさり発売できたバブル経済状態には感銘を受けるしかない(笑。
しかもグランドのほうが「日本でしか出てない、頭部になる小型ロボットのグランドにさらに装着するプリテンダースーツ付き」という事で外国人も欲しがる(でも大きさが大きさなので送料がメッチャ高い)トランスフォーマー(フォートレスは日本版にはマスターソ−ドがついてるだけしか海外版と違いはないので)。
で、設定身長は数十m・・・なんでやねん(笑。大きさがあわなさ過ぎてフォートレスと一度も対面した事無いのではないだろうか(笑。
ちなみに数年前の「カーロボット」に出てきたさらにリペイント&付属武器等削除=ちょっとだけ値下げのブレイブマキシマスは300何mか何かで中途半端・・・リアルを追求したのか。
でもまぁTFにはこれを越す大きさのTFもいるわけで、それが今話題の(笑)ユニクロン様。
何たってあーた、惑星から変形して惑星を食べながら宇宙さまよってるようなヤツですからねぇ(メタルクウラの元なのか?笑)。
玩具は40cm弱くらい(かな?)でマキシマス系と並べるには小ぶりではあるが、もしフォートレスが掌サイズの大きさでも設定に合わせると40cmじゃ小さい困ったさん(笑。
そんな事を考えた休日の暇つぶし・・・。
No.165
2003年11月6日(木)
頭痛いなぁ・・・
恐らくPCのやり過ぎだと思うので自業自得というヤツかねぇ。
本日は注文していたアメコミ10冊くらい到着。
入荷が1ヶ月くらい遅れているらしく、当初注文したヤツから3,4冊未入荷でキャンセルされちまったんだけども、がんばってちゃんと入荷してくれるまで他所で買わずに待つ事にする。
アメコミは近場で売ってる店が無い(あっても範疇外のばっかり)ので毎回10冊以上溜まるまで待ってからまとめて通販スタイルが定着してたんだけど、最近はDVDとかオモチャのために後回ししてたら40冊超えてた事が判明。全部買う金などもちろんあるハズもなく今回は10冊くらいで手打ったんだけど、これからも刊行されてくわけだし、増える(新しく買うシリーズも含め)事はあっても減っていく事は無いのではないか?と思うと恐ろしい結末が(重量オーバーで部屋の床抜けたりとか)。
今試しにうちにあるアメコミ全部(つっても60冊くらい)持ってみたら10kgは軽くオーバーしていると思われ、さすがに腕はプルプルしてしまった(笑。
No.166
2003年11月8日(土)
のほほむと・・・
今日から親父様が社員旅行で大阪に行ってるんで(つっても明日帰ってくるが)自由に過ごせるってもんだね。これを逃す手は無いので早速何か暇つぶし仕入れにザらスへ(オイ。
ずっと見た目で引いてしまってて買わずにいたステッパー君と春麗&キャミィフィギュアを1つ買って帰る。
ノンブラインドなんで中身はわからんのだけど、とりあえず重そうなのを引いてみたらばキャミィのキックポーズのだった。本当は春麗が欲しかったんだが、まぁ昨今の無塗装や単色塗装のクセに500円近くもするのとは違ってなかなかよろしい出来だったのでまぁよしとしようか、塩ビがけっこう固かったので暑いとこでもポーズ保持ができる事も期待して。
ステッパー君はアニメと玩具見る限りでは全然欲しくもないんだが、こないだ買ったアメコミ読んでたらめちゃめちゃカッコよかったのでなんとなくお布施のつもりで(笑)買ってみた、だが、やっぱり侮るなかれ。なかなか遊び甲斐のあるギミックで舐めてたオレがバカだった事を後悔・・・まだマイクロンで買ってない戦士が13体ほど(多いよ)あるんで年末に売り切れるまでにどこまで揃えれるのかがちょいと心配。まだコンボイスーパーモードすら無いんだよね(海外版しかないわ。
No.167
2003年11月9日(日)
サークルというものは・・・
一人でも複数いても成り立つワケで、とらえずうちは個人なんですけど(元々は3人いたような〜?)この間某所のもめごとの顛末などを読んでたら
「あぁ、個人でよかったなぁ、オイ!」などと思ってしまう(笑・・・もちろん、他人のプライベートな事なので詳細は言及しないけど、
「全て自分でやって責任も負わなければならないけど一匹でいくか?」と
「複数でしがらみ作りながらいる」のとどっちがいいか?って聞かれたらやっぱり一人のほうがいいかも?ってか、オレが人様のサークルなぞ入った暁には禍の原因にしかならないくらいの社会不適合者なので(笑)夏に出したキョンシー本の企画はかなり一世一代の企画だったのですよ、マジで(笑。
まぁ、対外系はなんとかなったとしてもサークル活動していく上で今のところ一人でも全く無問題だし、何か問題があった時には一応(ホント一応)サポートとかもやりあえるようにはしているつもり(あくまでつもり)ではあるんだけど・・・相手にトラブルが起きてもオレではサポートにならないんではないか?というのが大方の意見だったり(笑。
されに最近は自分でも何か本だしてない(夏以来か)んで個人じゃなけりゃとっくにクビだよ、もう(笑。
No.168
2003年11月15日(土)
風邪が治ったりぶり返したりで・・・
鼻がめっちゃ荒れてる・・・。このまま治らなかったら肺炎になるのでは?なんて怖い妄想は置いといて、うちのPS2やたらDVDの読み込みが悪くて大変。
Rに焼いた映画とかなんて気まぐれで最後まで見れる時と半分も見ないうちに「ディスクが読み取れません」とか出てきやがる時とかホント気まぐれ。
酔拳なんてせっかく焼いたのに最初から読み取らないし・・・所詮はゲーム機なのかね。
やっぱり、DVDプレーヤー買おうかしら。
No.169
2003年11月17日(月)
コピーワンス
要するに「海賊版作るヤツがいるからコピーガードかけたんでCMカットもできんくなったけど我慢しろ」って事ですかねぇ。まったく、こんな事やっても悪質なヤツらは解除とかやって結局一番不便なのは末端のビデオ録り溜めしてる視聴者なんだが・・・そんな事全く考えてないんだろうなぁ。
「コピー制御の導入を一番強く要請したのはハリウッドなどの映画業界」とか言ってるけども、今まで一番色々引っかきまわしてたのってハリウッドなんだよね・・・最近はロクな映画作ってないクセにさ(あ、言っちゃった)。
結局日本のマスコミもアメリカのメディアの犬に成り下がった・・・と見るのはいい事か悪い事かはわからないけど、何気にカードに金取ろうとかしてる時点で視聴者にとっては負担が増えるだけなんだがなぁ・・・業界ってものはホント自分達の権利ばっか主張してコピーコントロールとかやったり平気でやったりしちゃうんだよねぇ・・・なんともはや(呆)。
No.170
2003年11月21日(金)
さ〜ぁ〜、愛に焦がれた胸をつらぬ〜け〜!!♪
メリッサ、いいね。
それはおいといて、マグナコンボイさんゲット。
ってか今年は凄いねぇ・・・コンボイが年末だけで3体(グランドコンボイは今年発売じゃないかもしれんからそれ除くと2体か)も出るなんで・・・何か起こったのか!?
さらにはトランスフォーマーのアメコミが邦訳で出るみたいだし・・・年末はDVDに泣かされるだけでなくトランスにも泣かされるのね・・・これじゃマックスオージャ買う余裕無いなぁ。
オレにピックポケットの能力があればぁ〜(オイ!
No.171
2003年11月22日(土)
巨大生物の島
注文してた「巨大生物の島」のDVDが届く。
発売日ちょっきりに到着したもんだから給料日前(お金くらい用意しとけって言葉は無しの方向で)だからして親御様にお金を借りなければいけない失態となってしまったが、まぁ、給料日に返すって約束で。
で、この映画は一度も見たことが無い映画なので面白いかつまらないかもわからない映画に5800円を出すのにはかなり抵抗があったんだけども、見てみたらなかなか不思議な映画で・・・なんだろう・・・「ウルトラQ」みたいな感じだったな(笑。
直接的な購入動機は「TV放送時の吹替音声使用(やっぱりね)」で、オレは見たことないんだけど、それもそのはず、どうも最後に放映したのは83年らしい・・・そりゃ見てないわ、オレの生まれた年だもん(笑。
ってか、リピートがかからない=需要が無い音声フィルムを20年もよく保存してたなぁ・・・ってのに惹かれたのが一点と、もう一つは↑のリンク見てもわかるように主人公の声が仲木隆司だった事。
いつも香港映画ではザコだったりオッサンだったり悪党だったりそんな役しか知らないので(今まで見た中で一番大きな役は霊幻道士の風水師だったし)この人が主役ってだけでものすごく興味を引きました(笑。
いつもより二枚目っぽい喋り方をしてたのがインパクト大の仲木さん、パニック映画だと真っ先に死ぬおっさん役とかやってそうな声なのに主役の仲木さん、せっかくの主役なのに映画の中身はもの凄い不気味なSFでちょっとガッカリ(推測)したであろう仲木さん・・・・別にファンじゃないけど色んな意味で面白い(笑。
ってかこの映画を吹替えた声優は試写で見た時に「うわ!気持ち悪いいも虫!!」とか「ねずみの集団きしょ」とか思ったに違いない・・・オレもそうだったから!(笑
何となくこの映画が日本でしかDVD化されなかった理由がわからんでもないけど、こういう映画だったらやっぱりアメリカではソフトになってそうなんだけどね、特典も何も無い簡素な仕様でさ(笑。
日本版はお腹一杯ってくらいの豪華特典がついた(しかも発売会社が頑張って権利元も持ってなかった予告編を発掘してきたみたいだし)ソフトなんだから通販限定ではもったいないけど、通常販売してもあんまり売れなさそうなんだよね(欲しい人は通販の時点で入手してるだろうし)・・・そこがマカロニウエスタンDVDと違うところか(笑。
No.172
2003年11月27日(木)
ここまで熱くなったとりあえずの過程を紹介。
さてさて、霊幻道士のTVシリーズがDVD化されるって事でものの数日のうちに広まったのは何故か!?そしてほとんど表に出てないけど、わたしゃけっこう頑張って暗躍してたんですよ・・・って事実を紹介しませう。
お話は数日前、わたしゃビックリマン2000アートコレクションを買いに行ったついでに近所のTUTAYAに寄った際、ウィン・ツァオの「中華英雄伝」を新作にて借りたのが始まり。
で、見てみたのでウィン・ツァオや中華英雄伝の情報などを調べようと思って色々調べていたところ、某所にてアット・エンタテインメントの担当の人が「来年2月TVシリーズの霊幻道士を発売します」という記事が・・・はて?他所ではどこにも落ちてない情報だよな?と思いつつそこのHPを見ても情報が無し・・・でも書いてあるからには間違いは無いだろう・・・という推測の元にアットさまに「もし出すなら青野 武で出してくれ」という嘆願メール(と「チョイ・シウキョンの声は誰ですか?」って内容のメール。この時点ではまだ1を出すと思ってたので)を送信したのです。
そしてその日は結局気分が高まってて寝れなかったのです(笑。
翌日、メールチェックをしてもまだ返事は来てなかったので載せるか返事待ちかを悩んでいたところ、何とマクザムからメールが・・・「何で今?」と思いつつ開いてみると「リクエストにお答えして彊屍道長の第1シーズンを来年の秋頃発売いたします」との返答が・・・その時点で初めてMAXAM=第1シーズン、@=第2シーズンって結論にたどり着いたのですな(その後うちに@から来たメールには「今作にはチョイ・シウキョンは出演しておりません」っていうメールが・・・そっちが先に2出す事知ってたらそんな事質問しなかったのに、笑)。
昨日の今日でこんなにも事態が進展するなんて思いもよらなかったので早速マクザムにも「青野 武でお願いします」ってメールを出し(笑)、それからMAXAMHPを見たところ、HPに公式に掲載されていたのでこちらの情報を先に掲示板に書いた、というワケです。
よくよく考えてみれば、物凄い偶然の塊で今回の出来事にたどり着いたって事で・・・「もしあの時ビックリマン買いに行こう」って思わなかったら未だにどこの誰もソフト化する・・・なんて知らなかったんかな(いずれわかる事ではあるんだけど、少なくとも発売がもっと近くならないと知りえなかったんではないのかな)・・・とか思ってみたり。
あ、ちなみに肝心のビックリマンのほうも1箱目で当たりシール貰えるためのチャンスシール(3枚で当たりシールと交換らしいけどチャンスシールすら出にくいらしい)が1枚当たったんでこちらも良し!って事で(笑。
No.173
2003年11月28日(金)
霊戦英雄伝とか〜
を買いに+久々にビックリマンの知り合いのおじさんに会うために栄までお出かけ。
外出たら、思いっきり雨やんけ、うぜえぇな(笑。
仕方なく地下鉄移動決定。
ヤマギワソフトにて霊戦英雄伝を買うも、おじさんとの待ち合わせの時間は5:30、現在時刻は5:10。他のソフト漁りもそこそこにゲーマーズへ移動。
待ち合わせ前に何としてもトランスフォーマーのアメコミを買いたいのだが、ものの見事にまだダンボールの中で、店員がいくら探してもあっちも慌ててるんでやっぱり見つからない。そのうち5:30になったので仕方なく店を出て待ち合わせ場所へ・・・。
そして合流後まんだらけにてビックリマンの品定めに行ったらなんと!ビッグヤマトのけっこうキレイなの(完品ではないが)が2500円って破格値っぽかったのでなけなしの金に無理を言わせて購入。
その後コーヒー屋でダベりながらシール交換なぞを。
帰宅後おじさんから電話かかってきて「グランドフィナーレの貰ったシール、P8じゃなくてP2じゃん」って言われて明日また会いに行く事に・・・。
その後の調べでP2、P5、P8はキラ素材が一緒だった事を知る・・・あぁなんともはや。
No.174