あぁ、ナタルさんが死んでしまわれたので最近は日記もレスも腑抜けになってるな(爆。
No.156
2003年10月7日(火)
いでででで
外耳炎になってしまった、しかも両耳(!)。
痛みが酷いのは左耳で、右耳はそんなに痛くないんだけども、左耳から聞こえる音は篭って聞こえてまるでプールの中でTV見てるみたいな感じ(右は普通に聞こえるからまたややこしい)で非常に気持ち悪く、寝返りうつ時に左耳が枕に付くだけで痛くて目が覚めるんでロクに寝る事もできない状態。
耳鼻科行って貰った薬も飲み薬だとか点耳薬(目薬の要領で耳に垂らす薬)とか5日分だけなのにやたら多量だし・・・こんなん飲みきれんて(汗。
とにかく、寝返りがうてないので早く治ってほしい・・・。
No.157
2003年10月8日(水)
遅くなったけどオレ的SEED感想文
名古屋でも先週終わってしばらく終わり方に感情的な疑問が残ったのでやっとこさ今だから落ち着いて書けるってもんですよ(日本語おかしいな。
何か書きたい事一杯あるんで箇条書きみたいになっていくと思うけどよろしく。
まず、始まったのが去年の今ごろ。巷では「絵がスクライドと変わらんやんけ!(スクライド始まった時は「絵がリヴァイアスと変わらんやんけ!」って話もあったけど、笑)とか「同人受けしそう」だの色々酷評があったみたい(個人的には平井久司絵は好きな部類)だけど始まってみたらやはり賛否両論。
オレ的には出だしの説明からして説明不足で「え?血のバレンタインって何?」とか基本的に重要(だと当初は思ってた)な事項には説明無しで始まってしまって賛否云々以前に謎の多い作品でございましたとも。
話が始まるにつれてタイアップのように主題歌がコロコロ変わり(ガンダムで一番変わってるよね)それに合わせるかのように舞台も変更していったので「~編」とか区切りはつけやすかったと思うけど、歌が変わっても絵が変わらないEDはちょいと抵抗があったり・・・(苦笑。
で、なんだかんだ言ってラストまではちゃんと見れたからコレはこれで面白いんでろうけど、ラストでは話の辻褄に関係無く理不尽にメインキャラが死んでいく殺伐描写は見てて不快にならざるを得ないような・・・。やっぱりね、戦争だから理不尽に人が死ぬのはわかってるんだけども、今まで死ななかったような人が結末のために殺されちゃうのは見てて気分悪くなってしまうのも事実でフレイなんて死んだ理由が見つからないからナタルよりある意味不幸な気がする。
やっぱり、これ見てると「トランスフォーマー・ザ・ムービー」とか「ドラ息子カンフー」とか連想しちゃうのはオレの性分としても(笑)ラストがサモ・ハン・キンポーの映画(話の進行にいらなくなったキャラは殺す)見てるのとあんまり変わらん・・・っていう感想が漠然と残るだけだったのはちょっと寂しいところ・・・キャラが燃え(OR萌え)でもやってる事がサモ・ハンと変わらないんだったらオレはドラ息子カンフーを見かねないかな。
少なくとも、ラストバトルはフリーダムガンダムVSプロヴィデンスガンダム(?)の戦はラストというには少し華が無かったような気がしないでもないかも・・・。
しかし、フレイはカテジナに化けると思ってたら実はララァだった!ってオチはどんなもんだろうね?(笑
No.158
2003年10月8日(水)
感想文2
続きなんで最初から読む人は1つ下のから読んでください。
まぁ、相対的に言わせてもらうと今までガンダムあんまり見てなかった人とかが見ると「面白い」って感想が出てくるんだろうけど、ガンダムを知れば知っている人になるほど「ガンダム世界の恥」みたいな感じになっているのがもの凄いかも。
戦隊もガオレンジャーは特撮マニアからは叩かれている時があったけど子供には人気高くて実際オモチャも売れていたし。
でもガンダムってメインが子供であろうとも絶対的にハイティーンターゲットを敵に回すような事はしないほうがいいんじゃないかなぁ?って気が無きにしもあらず、ってかその前にあの最終回を見て「いい作品だった」って言える人が何人いるか?って疑問も湧いてしまうワケだが。
オレはガンダムに詳しいワケでもないし語る立場には無いので感想文なんだけど、バトルハッカーズと一緒で「最終回は見るだけ損するので見ないほうがいい」って感想になってしまったのは非常に残念。
フィクションなんだから、終わりくらいキッチリ締めてもらわないと困るよね、「停戦協定が結ばれました、ハイ終わり」なんてのはやっぱり納得いかないです。
No.159
2003年10月14日(火)
月曜の夜中というか火曜の午前というか・・・
名古屋の夜中は深夜アニメがやたら集中しやがった秋の改変期。
三重テレビでは君の望む永遠やってるし中京テレビではエアマスター、テレビ愛知ではダ・カーポをやってるんだけど、だいたいの確立でどれかがブッキングしやがるので曜日を是非ともズラしてもらいたいところ。
でもズレそうな気配がしないので仕方なく君が望む永遠とダ・カーポはキッズステーションの放送分で済ませる事に・・・君望はともかくダ・カーポは途中から変更なので体が慣れてないせいか早速間違えそうになったり(汗。
No.160
2003年10月17日(金)
最終回でドッコイ?
ドッコイダー最終回~、って事で全話通してなかなか良好な話と絵で間違いなく今年のアニメでもベストに入る(と勝手に断言)と思う(思いたい)アニメ。公式HPの日誌もホンネ半分、ネタ半分みたいな感じでけっこう楽しいし。
こういうアニメに限って13話で終わって続編の予定無しってのが寂しいね。
DVD買ってリクエストすれば続編出るんかな?
とにかく、ただのほほんと見てただけだけども、それでもDVDを買いたくなるアニメって滅多に無かったのでやっぱり買ってみるかね。
で、CBCよ、後番はアニメじゃないんかいクォラ!
ドラマの再放送っぽいのなんかいらんからさ、気の利いたアニメの再放送でもしろよ~。
No.161
2003年10月26日(日)
「重なっている!?薄い肉が何枚も!!」
今週のマガジン(まだ新しいの出てないからね)新連載の味の助ってのがウワサになってるけど、見返したみたら・・・確かに擬音がいやらしいなぁ(笑。
ってかこのマンガ見てわかったんだけど、このマンガはソースカツ丼を否定するようなマンガだぁね(笑)、ちょうど昨日チューボーですよでソースカツ丼やってたんだが、同じ週にソースカツ丼取り上げて、こうも評価が違うもんかね(笑。
でもオムレツの中から出てくる親子丼はかなり食ってみたいんだが、自分では絶対作れんよな、こんなのさ(笑。
しかし、擬音がかなりヤバい(オレの感性がおかしいんだと祈りたい)のと何故か萌えてしまう横暴家庭科教師(今は家庭科じゃなくて生活科って言うんじゃなかったっけ?)のせいで毎週読みそう・・・いや、家庭科教師はもう出てこないんだろうけど。
No.162
2003年10月30日(木)
まだ10月は終わりじゃないよ
あと1日もあるな(フッ。
時に、巷ではマイクロン伝説の後番のトランスフォーマー「スーパーリンク」とかいうのの話題でもちきり(ってほど盛り上がってもいないけど)みたいで、「ENERGONの日本版?」とか「日本オリジナルの新規アニメ?」とか色々ウワサがたってるけど、正直なところ、転がってる文字情報もまばらなので予想してハズれると悔しくなるのでオレは予想はしません(笑。
まぁ、お願いできるとすれば、今年のマイクロンみたいに堅実(?)に話を作っててくれる事を祈るのと、そろそろコンボイ以外の主人公を出してきてもいいのではないかな?って事くらいでしょうか(笑。
だって、毎年別人コンボイさんばっかり増えてもデザイン的に似たり寄ったり(顔も初代コンボイ顔のアレンジばっかりであんまり変わらんしね)になっちゃうし、いつまでもトランスフォーマー=コンボイばっかりってのもちょいと食傷気味(苦笑)になった感もあるので、フォートレスやスターセイバーみたいな非コンボイな司令官がいてもよろしいのではないかと。
でも、ウワサ通りENERGONの日本版だとすれば、来年もコンボイになっちゃうんだよね・・・まぁあれはデザインが好きなラインだったからそれでも全然構わないけど。
No.163