爆闘王ダイガンダー
2002年 タカラ製
アニメ版声優:梁田清之(ダイガンダー、ガンダー)、甲斐田ゆき(リューグ)

前年の「電脳冒険記ウェブダイバー」に続き、プラグイットシリーズでの発売になりましたダイガンダーシリーズ、ウェブナイトシリーズと同じく核ロボットの本体にTV接続式のゲームが仕組まれ、ROMロボを買い足す事によってゲームの幅が広がる・・・という仕組みです。

 
非戦闘時はドラゴンモードのガンダーと、核になる小型ロボのリューグに分離します。
リューグ自体は腕以外は特にポーズつけらしいところは無いですが、ボディにライトが入っており、光ります・・・あ、忘れてました、これがゲームのコントローラーにもなります(笑)。個人的に、最大の売りのプラグイットには何の興味も無いので蛇足なんですよね(苦笑)。

リューグはガンダーの背中の空間部分に搭乗可能。玩具では巨大なドラゴンの背中に乗ってるという感じですが、個人的にアニメではガンダーが少し小さかったせいで龍型のおもちゃに乗ってるように見えました。

リューグはダイガンダーへの合体時には、ボディは精密部品の塊なので変形しないものの、手、足、頭が巧妙に変形しブロック状に変形。
剣もシールドに収める事ができ、シールドはダイガンダー時の胸パーツに変形します。メッキなので見栄えがいいのがポイント。でもメッキパーツは柔軟性の無い硬いプラスチックを使っている故、繰り返しくっ付けたりしてると穴にひびが入ってしまうのは難点。

爆闘王・ダイガンダー。
ベルトのバックル部分がTVへつなぐコードのジョイントになっており、目立たなくしてあるのはアイディア賞。
右肩のドラゴンキャノンは、ダイガンダーでのゲーム時に信号をTVに発信するためのパーツともなっています。ちなみに、左肩にON/OFFのスイッチやリセットスイッチ、ショットボタンがついており、電源が入っている時はクリスタル(緑色のとこ)の中心のライトが光ります。
武器は最上部の画像にあるガンダーの頭が変形したドラゴンソード、そして別売りのバトロボを腕にくっつけたり手持ち武器にする事が出来ます。ちなみに劇中の必殺技は肩のドラゴンキャノンの連射。
それにリューグの代わりにボーンレックスを合体させれば「ダイガレックス」、ブライオンを合体させれば「ダイガライオン」にする事もできます(プラグイットのゲーム内容もそれに合わせて変化)。
変形の都合上、手は比較的動くのですが、足は大腿部を開ける程度。膝も変形システムの都合で曲がりませんが、せめて足を前に出す事くらい出来てもよかったんじゃないかな?と思います。
あと手も、肘曲げると肘の部分に空間が空き無残な感じになるので、そこの設計はもうちょっとしっかりしてほしかったところ。

ダイガンダーの顔はリューグと共用なのですが、頭の後ろ半分を変形させるだけでかなりイメージが異なる感じになります。
そして、ダイガンダー時にちょうどいいバランスの頭部の大きさになっているので、リューグ時にはSDっぽさも出ているところは流石です。

プラグイットのせいもあり、玩具の定価が高額だったため、未だに売れ残っているところもありますが、プラグイット無しで3〜4000だったら適正価格だったんじゃないかな?と思います。
正直、プラグイットは単3電池を4本も使う割に、すぐ電池切れを起こしてスーパースコープ(スーファミのバズーカ型アナログコントローラ)並の燃費の悪さなんで、専ら変形合体でしか遊ばないんです(苦笑)。

その他TOYトップに戻る     トップに戻る